• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
武田徹 立花隆の原点を探る。長崎で生まれ、北京からの引き揚げ体験はどのような影響を与えたのか
2023-07-09
武田徹 立花隆の原点を探る。長崎で生まれ、北京からの引き揚げ体験はどのような影響を与えたのか

ジャーナリストとして幅広い分野で執筆し、『田中角栄研究 全記録』『宇宙からの帰還』『臨死体験』など、数々の名著を世に送り出した立花隆氏が亡くなって2年が過ぎた。科学技術やメディア論など立花氏と重なる領域でジャーナリスト・評論家として仕事をしてきた武田徹氏が、同じ道を追走する者ならではの視点で、彼の人生を掘り下げる。激動の時代に長崎で生まれ、5歳まで北京で過ごした後、太平洋戦争後に日本へ戻る。家族5人の命からがらの引き揚げを再現する。
『「戦争」を語る』の中に橘龍子(立花隆の実母)を囲んで長男・弘道、次男・隆志が往時を回顧する鼎談が含まれている(妹の直代も鼎談には参加しているが往時の記憶がないためにほとんど発言していない)。子どもたちも日本が支配する都市での生活を経験している。 


弘道 とにかく中国蔑視がひどくてさ、その中国人不信は異常じゃなかったかな。俺は小学校に通っているわけだけれども、ある時、行きは集団で行くんだけれども、帰りは北京市中は子ども一人でも大丈夫だった。だから一人で帰ってきたわけね。すると、中国の迴警っていう巡回警察が、「ガッ」と摑んで引き止めるわけ。俺は子ども心にその時の感情を覚えているんだけれども、「なんだチャンコロが、俺に手なんか!」ってね。振りほどいて抵抗したら、「ウー」っとどこからか鳴りはじめた。当時中国にも、防空訓練があって、ちょうどその日は市民全員が避難しないといけない日だったんです。それで解放されましたが、こちらは謝りもせず、憤然として帰った記憶があるよ。とにかく小学校一年生が「日本人の方が偉いんだ」という意識が根強くあった。......当時うちはまだ進歩的だったキリスト教の家庭で、『婦人之友』の友の会会員で、当時としては普通の日本人よりもリベラルな家庭だったと言えますが、結局、小学校一年生が平気で「チャンコロ」と言ってたんですから、その程度と思います。(*現在では差別的と思われる表現がありますが、当時の歴史的状況を示すものとしてそのまま使っています。)


 差別する日本人に対して差別される側の中国人は当然不快感を抱いている。時に反発を経験することもある。


立花 僕は一回、一人であの(四合院の:引用者註)門を出て街に出たことがあるんですよ。それで、町へ出てすぐに出会った中国人の若い青年に「バカヤロー」って云われたんですよ。いきなり向こうから、それでびっくりして家に帰ったっていう記憶があるんです。

弘道 日本人のチビだから向こうは言えるわけだ。成人の日本人にそんなこと言っちゃったら大変なことになるからな。


 子どもたちは彼等にしかできないかたちで日中戦争を経験していた。それは無意識の基層となって長じた後の彼等の考え方の影響を及ぼすことになるだろう。北京では直接、空襲を経験することはなかった。四合院の中庭の中央に防空壕が用意されていたが、それは弘道や隆志の格好の遊び場になっていた。だが1945年の夏になると金色や銀色の大きな飛行機が高空を飛んでいるのを兄弟は目撃している。連合軍機が自由に航行できたのは、既に日本の制空権が失われていたからだ。飛行機が投下した「日本負けた」と書いたプロパガンダビラを経雄が渋い顔で見ているのを弘道は目撃している。不思議に思って「父ちゃん何?」と尋ねたが答えがなかったという。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9a6250929252c136fbbff654d1be76a4b63ffb28

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛