• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
江戸時代に「日本地図」作った伊能忠敬、播磨で滞在した宿を市民らが2年かけ調査…1冊の本に
2023-06-16
江戸時代に「日本地図」作った伊能忠敬、播磨で滞在した宿を市民らが2年かけ調査…1冊の本に

 江戸時代の測量家・伊能忠敬(1745~1818年)が兵庫県播磨地域を4回にわたって測量した際に滞在した「止宿」(宿泊先)について、地元の市民グループの3人が調査結果をまとめた「伊能忠敬の夢を 繋(つな)いだ播磨の止宿八十宿」を自費出版した。伊能が200年以上前に記したとされる日記を頼りに約2年がかりで調査。〈隊長〉を務めた高塚洋さん(79)(高砂市)は「伊能の播磨地方での功績について興味を持ってもらえれば」と話している。(山口昌平)


 3人は高塚さんと、井上利勝さん(80)(太子町)、徳島輝彦さん(86)(西宮市)。地域のまちづくりに取り組むリーダーらを養成する県の地域活性化事業の参加者で結成した「ふるさとひょうご創生塾ご縁グループ」のメンバーだ。
 グループは、創生塾の卒業課題を手がけた仲間8人で結成。日本初の実測地図「大日本沿海輿地全図」の編さんに携わった伊能が播磨を訪れ、2005年で200年を経たのを機に、足跡をたどり、文化遺産の魅力を再発見することをテーマに活動してきた。
 伊能が測量時に克明に記した日記(国宝)のうち、播磨部分のコピーなどを「伊能忠敬記念館」(千葉県香取市)から取り寄せて分析し、記録に基づいて現物を確認。これまで、伊能の調査経路や、経路にある名勝などを調べた本を09、12、16年に自費で出版した。
 今回の「止宿」の調査は3人で実施。高塚さんは「日記には、宿泊した播磨各地の止宿が記されている。それが測量調査にどんな役割を果たしたのか。その点に着目した」という。
 過去の調査では不足だったデータを同記念館から入手。伊能の全国測量10回のうち播磨は5~8回目の4回で、止宿は計68か所(80泊)に上った。
 止宿は街道筋にあり、役人らが宿泊する本陣や庄屋、寺、農家など。測量から210~220年が経過しているため、調査は難航したが、各地の市民団体や住民らも協力し、過去帳や墓石を調べてくれるなどした。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/7937db0ff3a1148696aa5a470ac9f98f404cedaa

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛