• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『「店内放送」は隠語だらけ? 「川中さま」が“万引犯”を指しているって本当?』への皆さんの反応まとめ
2021-11-26
『「店内放送」は隠語だらけ? 「川中さま」が“万引犯”を指しているって本当?』への皆さんの反応まとめ

店内放送「川中さま」はもしかして… 百貨店やスーパー、ドラッグストアで買い物をしているとき、従業員がアナウンスする「店内放送」を聞いたことがある人は多いと思います。レジ待ちの行列が長いときに応援を要請したり、来店客の問い合わせに対して担当者を呼び出したりと内容もさまざまですが、店員同士の意思疎通のため、客に分からないように「隠語」を使って放送することもあるそうです。
 特に、店内放送で「川中さま」という名前が出たときは、万引犯を指している場合があると聞いたのですが本当でしょうか。経営コンサルタントの大庭真一郎さんに聞きました。「買わなかった」が由来Q.商業施設での店内放送で、店員同士の意思疎通のため、客に分からないように隠語を使っているのは本当ですか。本当の場合、なぜ、客に分からないようにするのですか。
大庭さん「本当です。緊急で店員同士で共有しなければいけない内容を直接的な言葉で表現することで、客に悪い印象を与えてしまう、あるいは混乱させてしまうことを防ぐためです。例えば、店内で万引行為が発生した場合、『万引が行われています』といった直接的な表現で店内放送を流してしまうと、『店内に犯罪者がうろついているのか』という不安を客に与えてしまいます。
あるいは店内でゴキブリなどの害虫が目撃された場合、『害虫がいます』のような直接的な表現で店内放送を流してしまうと、店内が不衛生なのではないかという悪い印象を客に与えてしまいます。このような事態の発生を防ぐために隠語が使われています。隠語は多くの商業施設で共通するものもあれば、それぞれの商業施設で独自に使われているものもあります」
Q.店内放送で「川中さま」という名前が出たときは、万引犯を指している場合があると聞いたのですが本当ですか。本当の場合、なぜ、万引犯のことを「川中」という名前で呼ぶのですか。
大庭さん「店が万引犯を発見したとき、『川中さま』という隠語を使い、店内放送で店員向けの連絡を行うことがあるのは事実です。『買わなかった(かわなかった)』という意味合いで『川中(かわなか)』という言葉を使っているというのが通説です。
その他にも、万引犯は『万引をした=レッドカード』の意味合いで『赤井さま』という隠語が使われているケースもあります。さらに、万引しそうな不審な動きをしている客は赤になる手前という意味合いで『桃井さま』という隠語が使われているケースもあります」
Q.店内放送では、どのように「川中さま」を使ってアナウンスするのですか。
大庭さん「万引犯や万引しそうな人を発見した場合、犯行を未然に防止し、あるいは速やかに取り押さえるために、付近にいる店員に注意を促し、店員間で連携を図る必要があります。そのことを知らせるための店内放送なのですが、客に不安を与えないためにも、万引犯に警戒されないためにも、日常的な業務連絡を装ったアナウンスを行います。
例えば、『○○の御用で川中さまというお客さまが2階の○○でお待ちになっていますので、○○フロアのスタッフは対応をお願いします」などのアナウンスです」
Q.万引犯ではなく、本当に「川中さま」に要件があり、店内放送を使うときには、どのようにアナウンスしているのでしょうか。
大庭さん「この場合は相手の名前や要件、要望事項などを直接的に伝えるアナウンスをすることで使い分けています。例えば、店が川中という客に対して伝えたいことがある場合、『お客さまにお呼び出しを申し上げます。○○からお越しの川中さま、お伝えしたいことがございますので、2階○○までお越しいただけますよう、お願い申し上げます』などのアナウンスです。
『○○からお越しの』などの『川中さま』を具体化する表現が使われている場合は、実際の用件に対するアナウンスだと考えていいと思います」
Q.万引犯の隠語以外にも、例えば、どのような隠語がありますか。代表的な隠語とその意味を幾つか教えてください。
大庭さん「ゴキブリなどの害虫を『太郎さん』といった人の名前で呼ぶケースがあります。害虫が客の目に触れる前に素早く駆除するため、隠語を用いて店員間での連絡を行っています。また、万引を防ぐために警備の見回りを強化したいとき、客に不安を与えないために『補充をお願いします(警備要員の補充)』という隠語を用いているケースもあります。
さらに、スーパーマーケットなどのレジが混雑しているとき、他の店員にレジの応援に行かせる場合、『○○さん、100番をお願いします』というような言い方を行っているケースもあります。直接的に『レジが混雑している』と言うと、客に『レジが混んでいて時間がかかりそうだから、買い物を早く切り上げよう(早くレジに向かわなければ)』と思わせてしまいます。そうすると、店側が販売機会を失ったり、レジの混雑に拍車がかかったりすることがあるため、それらを防止する狙いです」
Q.店員がこうした隠語を理解するのは、最初は大変だと思います。研修で事前に習得する機会があるのでしょうか。
大庭さん「隠語を使う店側の目的は基本的には『事態に迅速に対応すること』です。そのため、店は全ての店員が言葉の意味を理解するための対応を行います。隠語のマニュアルを作成するかどうかは店によって対応が異なりますが、店内業務のオペレーションのルールの一環で『この隠語はこういう意味であり、このようなアナウンスが流れたときは、このような状況が発生しているのだと解釈して、このような対応を行うこと』ということを徹底させています。
隠語の理解の徹底は採用時の研修に加えて、採用後も、注意喚起の意味で定期的に行われているのが一般的です」オトナンサー編集部

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/0184da64ce014f342d6aec2309f35f65fe8a6d77

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 血液型遺伝 服のサイズ
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛