• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
建築家レーモンドの青図など資料300点超 大阪で90年ぶり発見
2022-03-15
建築家レーモンドの青図など資料300点超 大阪で90年ぶり発見

 日本のモダニズム建築に大きな影響を与えた建築家アントニン・レーモンド(1888~1976年)。代表作の一つ「聖母女学院」(現香里ヌヴェール学院、大阪府寝屋川市)で、1932年に完成した校舎の青焼き図面(青図)など300点以上の建築資料が見つかった。戦火をくぐり抜け、90年近く眠っていた資料と対面した京都工芸繊維大の松隈洋教授(近代建築史)は「設計図だけでなく、現場と設計事務所のコミュニケーションを示す指示書や電報も見つかり、レーモンド事務所が当時どのように仕事していたのかを読み解く上で第一級の資料」と評価する。

 ◇「お宝 よくぞ見つかった」

 レーモンドは旧帝国ホテルなどを設計した巨匠フランク・ロイド・ライトの弟子。21年の独立後に開設した設計事務所では、前川国男らが学んだ。その前川も設計に関わった聖母女学院の校舎は鉄筋コンクリート造りで、32年の完成後、34、37年に増築。戦時下の空白期を経て、戦後も増改築が繰り返され、現在に至る。スパニッシュ風やアールデコ様式を取り入れつつ、37年増築の小体育館(現トレーニングルーム)では装飾性を排したモダニズムを実現するなど多彩な表情が特徴。校舎の一部は97年、国の登録文化財になっている。

 資料群は2回に分けて学校の倉庫で見つかった。まずは2020年11月、筒状に巻かれた大判の青図などが、翌21年11月には大量の設計資料が収められた木箱二つが新たに発見された。箱の中には、裏面に「1930」(年)と押印された第1期校舎の初期配置を示す青図をはじめ、設計事務所から現場に宛てた指示書や書簡、業者の施工図などが入っていた。さらに、レーモンドが29年に手がけた清心高等女学校(現ノートルダム清心女子大、岡山市)の校舎の青図も含まれていた。レーモンド設計事務所(東京)の三浦敏伸・代表取締役は「事務所に(青図の)一部の原図はあるが、青図そのものはなく大変貴重。これだけのお宝がよくぞ見つかったという驚きがある」と話す。

 資料を見つけた香里ヌヴェール学院中学校・高等学校の田村かすみ副校長は発見時、「この青図は美しい、多くの人に見てほしい」と感じたという。同校がフランスの修道女7人によって創立されたことに言及し、「日本の少女のために集まった修道女や図面を手で引いた設計士、戦中に学舎を守り抜いた教職員、そして同窓生など90年にわたる人々の思いがこの建築を今に残した原動力であり、美しい青図がその象徴だと思う。見つかった資料は、そうした物語を社会に提供する貴重な遺産」と保存の必要性を訴える。

 資料のうち最初に見つかった大判の青図約60点の中には、戦争で金属供出された初代正門の図面なども含まれており、京都工芸繊維大美術工芸資料館で全てデジタル化された。一方、木箱にあった膨大な資料の全容は不明で、今後の調査が待たれる。松隈教授は「誰がどういう意図で残したのかという謎は残るが、このタイムカプセルには建築に注がれた当時の人々の熱意が詰まっている。生きた教材としてここで学ぶ生徒たちに伝えてほしい」と話している。【清水有香】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9b448ae8aaa0fed6536076659f373ba28a2662c3

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • 古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛