• オンラインツール
  • - 計算機
    • 文字数カウント
  • - ダウンロード
    • TikTok ダウンロード
    • Douyin ダウンロード
  • - Webツール
    • BASE64
    • Base64→画像
    • 画像→Base64
    • URLエンコード
    • JavaScript
    • タイムスタンプ
    • ユニコード変換
    • JSON整形
    • 拡張子変更
    • リスト作成
    • CSS最適化
  • - 暗号化ツール
    • MD5暗号化
    • ランダムジェネレーター
  • - 画像ツール
    • 画像圧縮
    • QRコードジェネレーター
    • QRコードリーダー
    • 壁紙プレビュー
    • 画像 EXIF
  • - 情報シート
    • 血液型遺伝
    • 服のサイズ
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
河合塾のアドバイス 共通テスト・現代文 「複数テクスト」形式への経験を積んでおこう
2023-07-15
河合塾のアドバイス 共通テスト・現代文 「複数テクスト」形式への経験を積んでおこう

共通テスト国語の現代文は、論理的文章(大問一)と文学的文章(大問二)の二題の構成です。共通テストに移行して以来、二つの大問がともに大学入試センター公表の出題方針にのっとった、いわゆる「複数テクスト形式」となっています。

この「複数テクスト形式」は、これまでの3回の共通テスト、さらに共通テスト実施以前の試行調査を含めると、A【二つ以上の独立した文章が並列する場合】、B【設問の後半で別テクストが追加される場合】、C【一つの本文に図表などが付属している場合】と、三つの型に分類できます。2023年度では大問一がAタイプ、大問二がBタイプでした。過去問を用いてさまざまな「複数テクスト」形式への経験を積んでおきたいものです。

もう一つ、23年度の共通テストで注目しておきたいのは、新学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」に関連した設問が標準化したことです。

例えば今年の大問一では、生徒が話し合う場面を設定し、その「対話」における空欄を補う設問がありました。対話形式の出題は20年度の最後のセンター試験にもみられましたが、共通テストとしては今回が初めての出題となります。これまでの共通テストでは、問題文を読んだある生徒が自分の考えをまとめた【メモ】や【ノート】が示され、それを踏まえて解答するという問題が出題されてきました。今年は「主体的」のみならず、「対話的」な学びに関わる設問が出されたことになります。この傾向は今後も続くものと考えておいたほうがよいでしょう。

なお、今年の文学的文章(大問二)では、対話形式の設問はありませんでしたが、【資料】とそれを踏まえた【構想メモ】および【文章】とを組み合わせた、「主体的」な学びに関わる設問が用意されていました。

大学入試センターは25年度に向けた「問題作成の基本的な考え」(23年6月9日付)の中で「探求的に学んだり協同的に課題に取り組んだりする過程を、問題作成に効果的に取り入れる」と発表しています。この「探求的」「協同的」という新しいキーワードをも見据えるならば、「主体的・対話的で深い学び」の出題に、より一層の注意を払い、類似問題の演習を数多く経験しておく必要があるものと考えます。

河合塾現代文講師 佐佐木俊英 丁寧な指導と、生徒個々に向き合う熱心な質問対応を行い、幅広い学年・学力層の生徒から厚い信頼を得ている。高卒生の授業では、国公立・私立・医進コースなど文理ともに担当。現役生の担当講座は「高3共通テスト対策国語」「高3国公立大現代文」「高3現代文」「高2ONE WEX国語」「高1ONE WEX国語」など。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c7bb6ac8f8dee1024d80fb7e68497518df58c363

その他のツール
  • 文字数カウント TikTok ダウンロード Douyin ダウンロード BASE64 Base64→画像 画像→Base64 URLエンコード JavaScript タイムスタンプ ユニコード変換 JSON整形 拡張子変更 リスト作成 CSS最適化 MD5暗号化 ランダムジェネレーター 画像圧縮 QRコードジェネレーター QRコードリーダー 壁紙プレビュー 画像 EXIF 血液型遺伝 服のサイズ
  • “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛