• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
町田そのこさん 新著の短編集は「成長アルバムみたいな一冊」
2023-06-02
町田そのこさん 新著の短編集は「成長アルバムみたいな一冊」

 福岡県在住の作家、町田そのこの新著『あなたはここにいなくとも』(新潮社)が刊行された。デビュー直後の2018年から年1回、文芸誌『小説新潮』に発表してきた短編を集めた「自身の成長アルバムみたいな一冊」。町田に、近作、そして、これからについて聞いた。

◇ままならぬ人間関係で「迷子」の女性たち

 『あなたは~』は、祖母の死で帰郷し、家族との関係を見直す「おつやのよる」(20年)、不倫相手の妻のために休日に栗の渋皮煮を作る「くろい穴」(書き下ろし)、幼なじみの男女のそれぞれの初恋を描く「先を生くひと」(22年)など5編が収められている。いずれも、ままならぬ人間関係の中で迷子になった女性たちが主人公。彼女たちは、ちょっとした言葉や出来事をきっかけに、再び自分の道を歩み始める。町田作品は、作者自身がかつてそうだったように、主人公たちが「自分を取り戻す」物語が多いが、本書もそうだ。

 それぞれ独立した短編小説だが「裏テーマは『おばあちゃん』と『北九州』」と言う。作中では、それぞれ個性の違う「おばあちゃん」たちが、主人公たちの行く末に何らかの影響を与える。初版本には、表紙カバーの裏側に特別エッセーが掲載されている。<粋なおばあちゃんになるのを目標としている>から始まるエッセーには<誰かの心に種を撒(ま)く『粋』なひとになりたいのだ>とあり、本書は、そんなおばあちゃんたちが出てくる。また、町田作品ではおなじみの舞台「北九州」は、本書では登場人物の故郷や転居先として登場する。

 本書を「成長アルバム」と表する町田は、収録の「入道雲が生まれるころ」(18年)や「ばばあのマーチ」(19年)などは「プロとしてこれでやっていけるだろうかといった(当時の)悩みがすごい筆に出ていて、(大幅に)修正した」と言う。一方、最新作の「先を~」は、いつもとは違うものを書きたいと、「今までの私の小説にはなかった」元気な女子高校生が主人公として躍動する。

 ◇理容師や葬儀屋、専業主婦など経てデビュー

 福岡県出身。県内の理容師専門学校を卒業後、理容師、レストランの店員、和菓子屋や葬儀屋などさまざまな仕事を転々としてきた。専業主婦として、子育て中だった28歳の時に作家を志す。きっかけは、小学生の頃から愛読してきた作家、氷室冴子の死だ。小学校でいじめられ、居場所がなくなった時、支えてくれたのが氷室の小説だった。それから10年。家事のすき間時間を使って、リビングで小説を書き続けた。ケータイ小説などを経て16年、「カメルーンの青い魚」で「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞。翌17年、同作を含む短編集『夜空に泳ぐチョコレートグラミー』(新潮社)でデビューした。21年、児童虐待を扱った初の長編小説『52ヘルツのクジラたち』(中央公論新社)で本屋大賞を受賞し、人気作家の仲間入りを果たした。読者や支えてくれる人たちの顔が見え、「書く心持ちが変わった」。プロ作家としての自覚が生まれた瞬間だった。

 『52~』は、虐待を受けてきた主人公の女性と、虐待を受けている少年との魂の交流の物語。その次の『星を掬(すく)う』(中央公論新社)は、虐待をせざるを得なかった母親側の物語、そして、昨年刊行された『宙(そら)ごはん』(小学館)は、母親になりきれない母と、そんな母との関係に悩みながらも、成長する娘との物語で、町田は「この3冊で『母と娘』というテーマについて、今、書けるものはあらかた書けたという満足感がある。今までの自分とは区切りをつけて、新しいものを書きたい」と語る。これまで「弱者の気持ちに寄り添う物語」を書いてきた町田だが、今後は、笑いの多い小説や、ホラーやミステリー、ファンタジーなど全く違うジャンルに挑みたいと、意欲を見せる。

 ◇辻村深月は「ミステリー書ける」と評価

 デビュー作の選考委員だった作家の辻村深月に「ミステリーの書き手になれる」と評価されたが、「無理、無理」と手を出していなかった。しかし作家として7年間やってこられたことで「自分が書けないと思っていたものや、頭からこれは私は(書かなくて)いいやって思っていたものに前向きにチャレンジしたい」と、心境の変化を話す。秋から始まる小学館のWEB連載は「サスペンス寄りの作品になるかも」と言い、現在、事件などのドキュメンタリー資料を読み込み中だ。作家としての自信を深めた町田が目指す次のステップに期待したい。8月には書き下ろしの文庫シリーズ『コンビニ兄弟』の第3巻が、秋にはポプラ社から連作短編集も刊行予定で、しばらくは目が離せそうにない。【上村里花】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5bcde18fb7d3b2fbfb768b2018fb554d910438ac

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    ©  Dopu Box
    💛