• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「これマジで新人の作品?」…マンガ家の喜国雅彦氏が脱帽した「冒険ファンタジー」その驚きの中身
2023-03-02
「これマジで新人の作品?」…マンガ家の喜国雅彦氏が脱帽した「冒険ファンタジー」その驚きの中身

 「児童文学賞佳作受賞」

 そんな惹句を目にしたところで、読書を趣味とする多くの大人の方々は、「ああ、児童書ね」とばかり、自分とは無縁のものとお感じになり、手にすることもしないだろう。


 ある日、編集さんが一冊の本を置いていった。「おもしろいので、よろしければ読んでみてください」と。

 東曜太郎著『カトリと眠れる石の街』(講談社)がその本。帯に「第62回 講談社児童文学新人賞佳作受賞」とある。新人作家さんのデビュー作。内容はタイトルから推察するに、ファンタジーっぽい。だとすれば、僕が一番疎いジャンルだ。

 いつもなら頂き物の単行本は、仕事場の「そのうち」棚に置かれ、次に手に取るのはいつのことやら──な流れになるのだが(毎月多量の献本をいただくので、如何ともしがたいのです)、惹句にある「受賞うんぬん」が、棚へ並べようとした僕の手を止めた。

 講談社児童文学新人賞。そういう名前の公募の賞があることは、なんとなく知ってはいたが、引っかかったのはその回数だ。

 第62回。

 ちょっと待って。もしこれが年に一度の賞であるならば、62年間も続いていることになる。だとしたら、ちょっとすごい。いや、かなりすごい。ウェブで調べたら、まさしくそうだった。創設されたのは1960年。今年で63年も続く、由緒正しい新人賞だった。

 過去の受賞者リストをみる。第1回(1960年)の受賞者が松谷みよ子さんと山中恒さん(佳作)でいきなり仰天。そして第2回(1961年)には立原えりかさん。

 児童文学に詳しくない僕でも知ってる国民作家が続いたかと思えば、第5回(1965年)の佳作には、ミステリ&幻想文学界のレジェンドにして現役作家の皆川博子さんもいらっしゃるではないですか! 

 その途端に、急に読みたくなってしまうゲンキンな僕。「疎いジャンルだ」なんて言いつつ、実は読むべき理由(順番抜かしの言い訳)を探している。それが読書好きの性(さが)なのだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/2231feb67243d8302be26c8621792d426baada5d

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛