• 온라인 도구
  • - 계산기
    • 문자 수
  • - 다운로드
    • TikTok 다운로드
    • DouYin 다운로드
  • - 웹 도구
    • BASE64
    • Base64→이미지
    • 이미지→Base64
    • URL 인코딩
    • JavaScript
    • 타임스탬프
    • 유니코드 변환기
    • JSON 형식
    • 확장자 수정
    • 목록 만들기
    • CSS 최적화
  • - 암호화 도구
    • MD5 암호화
    • 랜덤 생성기
  • - 이미지 도구
    • 이미지 압축
    • QR 코드 생성기
    • QR 코드 리더
    • 배경 화면 미리보기
    • 이미지 EXIF
  • - 정보 시트
    • 혈액형 유전
    • 의류 사이즈
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
第38回京都賞の受賞者が発表。思想・芸術部門に美術家のナリニ・マラニ
2023-06-16
第38回京都賞の受賞者が発表。思想・芸術部門に美術家のナリニ・マラニ

 科学や文明の発展、人類の精神的深化・高揚に著しく貢献した人々の功績を讃える国際賞である「京都賞」。その第38回(2023)の受賞者が発表、思想・芸術部門に美術家のナリニ・マラニが選ばれた。


 「京都賞」は、京セラ株式会社名誉会長である稲盛和夫(1932~2022)により創設された稲盛財団が運営する、1985年に開始された国際賞。毎年、先端技術部門(エレクトロニクス、バイオテクノロジー・メディカルテクノロジー、材料科学、情報科学)、基礎科学部門(生物科学、数理科学、地球化学・宇宙科学、生命科学)、思想・芸術部門(音楽、美術、映画・演劇、思想・倫理)の各部門に1賞、計3賞が贈られるものだ。選考の対象となる候補者は、財団が年ごとに信任する国内・海外の有識者からの推薦によるもので、各部門専門委員会、各部門審査委員会および京都賞委員会の3段階からなる京都賞審査機関によって、公平かつ厳正に選定されている。


 現在に至るまで思想・芸術部門では、彫刻家のイサム・ノグチ(第2回、1986)、映画監督の黒澤明(第10回、1994)、建築家の安藤忠雄(第18回、2002)、文楽人形遣いの初代
吉田玉男(第19回、2003)、デザイナーの三宅一生(第22回、2006)、歌舞伎俳優の初代
坂東玉三郎(第27回、2011)、染織家の志村ふくみ(第30回、2014)などが選出されている。


 今回、思想・芸術部門の受賞者として選出されたのは、美術家のナリニ・マラニ。同賞においては「声なき者の声を届ける表現を開拓し、美術の『脱中心化』に非欧米圏から貢献した美術家」として評価され、受賞に至った。


 マラニは1946年イギリス領インド帝国生まれ。翌年のインド・パキスタン分離独立時には家族とともに難民としてインドに逃れた経験を持つ。目に見えないものを可視化することに関心を寄せたマラニはムンバイで美術を学び、その後パリへと留学。帰国後は外から祖国の現実を見る経験をもってして、宗教対立や差別などの問題を抱えるインド社会に向き合うべく、幅広い層の人々に訴える表現を模索。映像、絵画、素描、インスタレーションなど多様な媒体を用いた作品を発表してきた。出展経歴には、第52回ヴェネチア・ビエンナーレ(ヴェネチア、2007)、第13回ドクメンタ(カッセル、2012)、キラン・ナダール美術館
回顧展(ニューデリー、2014)、ポンピドゥー・センター、リヴォリ城現代美術館
回顧展(パリ、2017~18)、M+開館記念個展(香港、2021~22)などが挙げられる。

 なお、今回の同賞における思想・芸術部門審査委員会には、逢坂惠理子(委員長、国立新美術館館長)、笠原美智子(公益財団法人石橋財団
アーティゾン美術館副館長)、蔵屋美香(横浜美術館館長)、島敦彦(国立国際美術館館長)、建畠晢(埼玉県立近代美術館館長)、西野嘉章(東京大学名誉教授)、松隈洋(神奈川大学建築学部教授)、松本透(長野県立美術館館長)らが参加。専門委員会には、西野嘉章(委員長、東京大学名誉教授)、五十嵐太郎(東北大学大学院工学研究科教授)、植松由佳(国立国際美術館学芸課長)、後小路雅弘(北九州市立美術館館長)、四方幸子(キュレーター、批評家)、橋本優子(宇都宮美術館学芸員)、三木あき子(ベネッセアートサイト直島インターナショナルアーティスティックディレクター )、鷲田めるろ(十和田市現代美術館館長)らが参加した。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ff2f8d4fc2e78adfb9fc6b898047f61f8cb0f1dc

기타 도구
  • 문자 수 TikTok 다운로드 DouYin 다운로드 BASE64 Base64→이미지 이미지→Base64 URL 인코딩 JavaScript 타임스탬프 유니코드 변환기 JSON 형식 확장자 수정 목록 만들기 CSS 최적화 MD5 암호화 랜덤 생성기 이미지 압축 QR 코드 생성기 QR 코드 리더 배경 화면 미리보기 이미지 EXIF 혈액형 유전 의류 사이즈
  • 藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛