• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
平等院鳳凰堂、建立時の鉄金具に金メッキの可能性「重要な発見」
2022-09-21
平等院鳳凰堂、建立時の鉄金具に金メッキの可能性「重要な発見」

 京都府宇治市の世界遺産・平等院は19日、国宝の鳳凰(ほうおう)堂内に1053年の建立時からある鉄製の金具9カ所に、アマルガム鍍金(ときん)が施されていた可能性が高いと発表した。水銀を使う古代の金メッキで、鉄には施すことができないと考えられてきたが、金具からメッキ跡とみられる金と水銀が検出された。平等院では「鉄に金メッキの可能性はこれまで見過ごされてきた。文化財調査のあり方を再検討するきっかけになる」としている。【鈴木健太郎】

 アマルガム鍍金は、水銀が他の金属と溶け合う性質を生かした原始的なメッキ法。金を溶かした水銀を銅などの地金に塗り、熱を加えて水銀だけ蒸発させる手法で、微量の水銀が地金の上に残るため痕跡が分かる。東大寺(奈良市)の大仏に使われているのが有名だが、人体に有害な水銀を放出するので、現在は使われていない。

 平等院では「平成の大修理」中に神居文彰住職が、鳳凰堂内の本尊・阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)の後光を表現する「光背」のつり金具と座金(いずれも鉄製)に、金色の斑点を見つけた。

 ◇「通常あり得ない」仮説立て調査

 神居住職らは「光は全ての人々を救う如来の象徴であり、堂内は金で飾られていたはずで、金具も例外ではないだろう」と考え、通常あり得ない金メッキがされていたとの仮説を立てた。その後、2020年の鳳凰堂の修理作業で足場が堂の天井近くまで立てられた際、屋根を支える部材「組物」に取り付けられているL字形の鉄製部材(露出部約8センチ)にも、同様の金色の斑点が見つかった。

 平等院は今回、国立文化財機構・東京文化財研究所の早川泰弘副所長に、これら鉄部材の調査を依頼した。国宝のため素材を削って鑑定することはできず、蛍光エックス線を使って調査。金が多く検出された8カ所で、水銀を同時に確認した。以前には、光背のつり金具でも同様の結果が出ており、今回の調査で、金メッキの可能性が高まったという。

 酸化しやすい鉄は、アマルガム鍍金を施すのが困難だと考えられてきた。鳳凰堂でも、屋根の鳳凰や棟飾り「露盤宝珠」に金メッキがされていることが分かっているが、いずれも地金は青銅だ。

 早川副所長は「これだけでアマルガム鍍金だと立証された訳ではない。同じ質の鉄に施すことができるかなど、さらに実験が必要だ」とした上で「金・水銀の量や堂内の色彩から考えても、鉄がむき出しでなく、金メッキなどの装飾がされていた可能性は検討すべきだ。文化財史の重要なポイントであり、研究を進める必要がある」と説明した。

 神居住職は「アマルガム鍍金はできないという先入観があり、全国の文化財修復で鉄材は削られてしまうことも多い。今後の文化財修復・保存のあり方をも変える発見で、調査をさらに進めたい」と話した。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/24c950ed35602499dda25438321fb81deb548e4e

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 血型遺傳 服裝尺寸
  • 「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    パートナーとの強い絆から生まれた、ベンジャミン・ブリテンの代表作【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛