• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「誘拐結婚」をきっかけに訪れたキルギスで感じた日本人との共通点 写真家・重信正嗣〈dot.〉
2023-03-15
「誘拐結婚」をきっかけに訪れたキルギスで感じた日本人との共通点 写真家・重信正嗣〈dot.〉

*   *   *
 2017年夏、重信正嗣さんは中央アジアの国、キルギスを訪れた。すると、日本人にそっくりな顔の人たちと出会った。


「ほんとに自分の友人じゃないか、と人違いするくらい同じ顔の人がいました。実は、日本人とキルギス人は祖先が同じで、山(もしくは肉)が好きな人はキルギスに残って、海(もしくは魚)が好きな人は日本に行った、という逸話を現地で聞かされたくらいです。日本に対してもすごく親近感を持っている」

 かつてキルギスは旧ソ連の統治下にあった。第2次世界大戦後、元日本兵がキルギスにも抑留され、彼らが建設した建物が今も残っている。「それに対するリスペクトもあると、聞きました」。

■さらにアジアの奥へ

 もともと重信さんは信仰の厚いチベット人に引かれ、15年ほど前から中国やインドをたびたび訪れてきた。

 08年、チベット文化圏にある四川省・九寨溝(きゅうさいこう)などを訪れた際、高齢の女性が寺で祈りをささげる姿にレンズを向けると胸を打たれた。

「なんで、チベットの人って、これほどまでに信仰心が顔ににじみ出ているのだろう、と思いました。それをきっかけにチベット自治区に行ってみたいと思った」

 重信さんは翌年からチベット自治区に通い始め、さまざまな場所を訪れた。

「ところが、自治区内は中国政府の同化政策がすごく進んでいて、チベット文化が失われつつあることを目の当たりにした。それで、よりチベットらしさが残っているインド北部のラダック地方を12年に訪ねた」

 そこで重信さんはムスリム(イスラム教徒)の女性と出会う。

「聞くと、パキスタンとの国境の町から来たそうで、紛争が起きると、砲弾が飛び交うと言う。それで興味を持って、14年にパキスタン北部のフンザを訪れました。さらにアジアの奥へ行ってみたいと思って、17年に訪れたのがキルギスでした」

■ウクライナ系住民も

 重信さんがキルギスに興味を持った直接のきっかけは、「誘拐結婚」を知ったことだった。それは、この国に古くから続く慣習で、若い女性を誘拐し、妻にする。女性への人権侵害であり、国際的にも問題視されている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/85221e1de72b8e1849572eb2a11ce77d4d14768b

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛