• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
堀元 見 流行りのビジネス書と「論破」ブームが生み出す不毛地帯
2022-12-25
堀元 見 流行りのビジネス書と「論破」ブームが生み出す不毛地帯

※『中央公論』2023年1月号より抜粋


――著書『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』(徳間書店)は、自己啓発書などを読みまくり、そのエッセンスを示しつつ的確にツッコミを入れたユニークな一冊です。駄目なビジネス書を批判することの多い堀元さんですが、そのスタンスは昔からですか。


 いえ、僕も昔はビジネス書を好んで読んでいましたよ。特にイケダハヤトさんの『年収150万円で僕らは自由に生きていく』(星海社新書)には影響を受けましたね。馬車馬のように働くエリートたちは幸福を見失っている。それよりはごくミニマルな暮らしをしながら、年間150万円稼ぐほうがいい、と気楽な働き方をすすめる本です。今ではよくある主張のように聞こえるでしょうが、当時はとても新しかった気がします。帰省先から東京に戻る飛行機の中で、この本を読んだのをはっきり覚えています。僕は北海道の開業医の両親に育てられ、高校はなんとなく進学校へ行った。そして慶應義塾大学に入学している──。つまり自分は無難に生きていくのだろうなとぼんやり思っていたので、この本がとても刺さりました。

 内容よりも、その時に置かれている状況やメンタルが作品の受け止め方に大きく影響することはよくありますよね。イケダさんの本を読んだのは、東京という大都会に戻りながら自分の人生を見つめ直す高揚した時間だったので、何を読んでも響く状況だったのかもしれません。たとえば、その時に『はらぺこあおむし』を読んでいても、それはそれで感動していた気がしますね……。


――ビジネス書や自己啓発書にツッコミどころが多いと感じたきっかけはありますか。


 大学生になって、いろいろと本を読んでいく中で、だんだんと軽薄だなと思うようになりました。決定打となったのは、オンラインサロン「堀江貴文イノベーション大学校」(HIU)に入ったことです。

 僕は2016年に大学を卒業して、フリーランスになり、収入のあてもないので、ブラブラする日々でした。その頃は「人脈」が大事だと思っていたので(笑)、異業種交流会に顔を出していました。

「異業種交流会のパラドックス」と呼んでいるのですが、ああいう場には、当時の僕も含めて暇な人ばかりが集まってきがちです。会った人たちは皆、何かしらのオンラインサロンに入っていたと思います。その頃、なぜか僕を気に入ってご飯をよく奢ってくれるおじさんがいて、彼が「お金をあげるから、ホリエモンのサロンに入りなさい」と、2万円と消費税分を渡してくれました。それで2ヵ月間だけHIUに入ったんです。

 入会して驚いたのは、堀江さんのベストセラー『多動力』(幻冬舎)の「生みの親」を自称する人がたくさんいたことです。当時はオンラインサロン発のビジネス書がよく出ていて、『多動力』もその一冊でした。本の巻末には参加したメンバーの名前が小さな字でずらっと並べて書いてある。その人たちは書籍の成り立ちに少し携わったことで「生みの親」という気持ちを抱けるようになっているわけです。当然、「生みの親」たちは販促も頑張るわけですから出版社にとってはありがたいし、著者はサロンメンバーに対して「何かを生み出している雰囲気」を味わってもらえる。ウィン・ウィン・ウィンの関係ではあるのだけど、僕自身はそうした様子を見て、かなり滑稽だなと思いました。そう感じたのは大きな転機でしたね。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ce5ab27eda90cc4ebb3b3e3032fd277a917830

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛