• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
11年目を迎えたKYOTOGRAPHIE「人々に生の体験を」創設者ルシール・レイボーズ インタビュー
2023-05-01
11年目を迎えたKYOTOGRAPHIE「人々に生の体験を」創設者ルシール・レイボーズ インタビュー

 2023年、第11回目の開催を迎えた京都での国際写真フェスティバル『KYOTOGRAPHIE』。立ち上げから10年が過ぎ、今年からは『KYOTOPHONIE』という音楽フェスティバルも同時開催されている。2007年に写真家としてフランスから来日して日本に移住、その後、パートナーの仲西祐介氏との出会いを経て共同で『KYOTOGRAPHIE』を立ち上げたルシール・レイボーズに、来日のきっかけや立ち上げの経緯、そしてフェスティバルのこれからについて話を伺いました。


 私自身が元々フォトグラファーなのですが、最初に日本に来たのは1999年でした。その頃はBLUE NOTEのレーベルなどCDジャケットの撮影を頻繁にしていて(今回のKYOTOPHONIEにも出演しているアフリカを代表する音楽家)サリフ・ケイタと働いていた時に、坂本龍一氏のオペラ『LIFE』のプロジェクトに招聘されたサリフに一緒に同行してくれないかと頼まれたことが、日本に来るきっかけになりました。

 そのときはドキュメンタリーを撮影するためだったのですが、それをきっかけに他の世界的ミュージシャンとの仕事も始まっていきました。

 私はフランスのリヨンで生まれたのですが、父の仕事の都合でアフリカのマリで育った時期がありました。それもあってアフリカには凄く親近感があり、サリフ・ケイタもそこからつながった部分もありますし、今回のKYOTOGRAPHIE 2023参加作家であるコートジボアール出身の写真か、ジョアナ・シュマリはKYOTOGRAPHIEの初期の頃から招聘を考えていました。
 アフリカのアニミズムと通じるところもあって、日本の神道にも興味があり、パリと日本を頻繁に行き来する時期がしばらく続いたのですが、日々宝物に出会うような時間だったなと今でも思い出します。そして2007年には東京に移り住むことになり、そのあと2011年に(KYOTOGRAPHIEの共同設立者・共同ディレクターである仲西)祐介と、自分のプロジェクトを通じて出会いパートナーになりました。

 彼が本職の照明家としてサポートをしてくれたそのプロジェクトをパリで発表し、そのときにアルルのフォトフェスティバルに足を延ばしたのです。結果的にそれもKYOTOGRAPHIEを始めるトリガーのひとつになっていたかもしれません。

 そして、東日本大震災を経て、京都に移り住むことになりました。2011年の夏に祇園祭で、お祭りの間だけ伝統的な町家が道行く人にも門戸を開いて所蔵品を公開しているのを体験して、なんだか映画のセットのような空間にぐぐっと引き込まれました。その体験もKYOTOGRAPHIEのインスピレーションのひとつですね。パリにも似たようなところがあるのですが、間口は狭くともそこから奥に続いている世界の奥深さをさらに知りたくなっていました。 

 震災のあとで、日本に住む人々が傷ついて自粛的な心境になっている状況の中、何かインパクトのあるポジティブなプラットフォームを立ち上げねばという気持ちが芽生えて、祐介と一緒に立ち上げることになったのがKYOTOGRAPHIEなのです。

 これまでもいろいろな街を旅してきたのですが、やはり京都でやるというのは大事なポイントで、美術館やギャラリーで展示をするとなるとアート作品がその中に閉じこもってしまうので、京都という街全体を舞台に、我々が祇園祭で体験したような普段は入れないような場所で写真を見せることができれば、一般の人々にもより写真への興味を持ってもらえるのではないかと思いました。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/19780f379ac1783def7671e55f5dc8eb2ba35e6a

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    島左近の墓、京都の寺で発掘調査 三成の腹心、関ケ原後も生存?
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛