• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
国立アートリサーチセンターが設立。その機能と役割とは?
2023-03-07
国立アートリサーチセンターが設立。その機能と役割とは?

 7つの国立館(東京国立近代美術館、国立西洋美術館、京都国立近代美術館、国立国際美術館、国立新美術館、国立映画アーカイブ、国立工芸館)を所管する独立行政法人国立美術館。ここに、「国立アートリサーチセンター」が3月28日に設立する。

センター長に片岡真実。4つの事業を推進


 同センターの組織は独立行政法人国立美術館の本部内に位置し、九段下にオフィスを置く。常勤職員は26名。23年度の予算規模は8.5億円だ。事業には「アートをつなげる、深める、拡げる」をキーワードに、「美術館コレクションの推進」「情報資源の集約・発信」「海外への発信・国際ネットワーク」「ラーニングの拡充」の4つを柱に据える。


 人事にも注目したい。各事業グループのリーダーは、大谷省吾(作品品活用促進グループ)、川口雅子(情報資源グループ)、一條彰子(ラーニンググループ)が担う。いずれも各国立美術館での勤務経験を持つベテランだ。またセンター長には、「文化庁アートプラットフォーム事業」をリードしてきた片岡真実が森美術館館長と兼務するかたちで就任した。かつて
CIMAM(国際美術館会議)でも会長を務めるなど、海外との強いコネクションを持つことを考えると、適切な人事と言えるだろう。


 では各事業の詳細を見ていこう。

 例えば「美術館コレクションの推進」では、国立美術館同士のコレクションで構成する「国立美術館
コレクション・ダイアローグ」と、開催館コレクションに国立美術館の収蔵品を1~数点加えて構成する「国立美術館
コレクション・プラス」という2つの連携事業がすでに決定。国立美術館のコレクションを活用した展覧会の開催によって、日本におけるアートの認知向上を担うとしている。作品の修復・保存の推進もその役割だ。


 「情報資源の集約・発信」の重点事業は、国立のみならず全国の美術館収蔵品を横断的に検索できるデータベース(「全国美術館収蔵品サーチ」)をアートプラットフォーム事業から継承・発展させるとともに、日本のアーティスト事典の構築、メディア芸術データベースの継承も担う。


 また「海外への発信・国際ネットワーク」は、日本人アーティストの海外でのプレゼンスを高めるために支援を行い、「ラーニングの拡充」では、現代において大きな課題である健康とウェルビーイングをアートとつなげる調査研究を行うほか、アクセシビリティ向上に向けたツールの開発なども担うという。

「アート振興の中核に」


 各館で担いきれない事業を横串で担う国立アートリサーチセンター。翻ると、これまで国は2013年度に初めて現代アート関係の予算を文化庁に計上。それ以降、「文化庁アートプラットフォーム事業」(2018年度~)や文化経済部会新設(2021年度)など、アート振興を目的とする政策に取り組んできた。また22年1月には、岸田総理が衆議院本会議代表質問で、独立行政法人国立美術館がアート振興の中核となることや、抜本的な機能強化を進めていくことを明言している。そうした流れが、ここに結実したかたちだ。


 文化庁の都倉俊一長官は国立アートリサーチセンター設立について、「アート振興の中核になることが期待される。才能の発掘や世界への発信をより強化していきたい。やっと日本が世界のアート界に打って出ることができる」と意気込む。いっぽうで文化庁の予算は1000億円程度で推移を続けており、先進諸国のなかでは低い水準にあることも事実だ。今回の国立アートリサーチセンターは、国立館のみならず、幅広く山積する課題解決への糸口となるとともに、アート振興の重要性を国に訴え、予算増大へとつながる第1歩となることが期待される。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/6d34166a5e7947fce6ef52fa3ec100e346ba9e51

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    ご当地体操「いちょう体操」に小学生の指導委員が誕生 「体がのびやかに動く」
    2024-06-06

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛