• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
小林元喜 抗い難い魅力をもつ野口健の実像【著者に聞く】
2022-08-25
小林元喜 抗い難い魅力をもつ野口健の実像【著者に聞く】

──本書はアルピニスト、環境活動家である野口健さんの人物評です。ご執筆にあたって意識したことは。


 最初の原稿はヨイショ本とか、非の打ち所がない人物のサクセスストーリー風になりそうでした。しかし、それだと評伝として成立しないと思い、いかに批評性をもたせるかを意識しました。構成上、自分の話をどこまで出すかも迷ったのですが、彼と僕の二人の人生の絡み合いや関係性を書くことによってしか表現できないことに気づき、ならばすべてを曝(さら)け出さなければ伝わらないと思いました。本の前半は、野口さんの半生を客観的に振り返るような構成になっていますが、そこは様々な人に取材して、オーソドックスなノンフィクションの手法を取っています。


──野口さんは1999年、25歳で七大陸最高峰登頂の世界最年少記録(当時)を樹立します。帰国後の記者会見で、次はエベレスト清掃登山をするとの意外な発表をしました。


 そうですね。野口さんは学生時代、報道カメラマンになりたかったこともあり、就職活動で毎日放送を受けたりしていました。この時点では会社員として食べていくという選択肢があったわけです。けれども、結局毎日放送は落ちてしまい、その時に、エベレスト登頂が叶った暁には勤め人ではなく個人として生きていくと決めた、と話されていたのが印象的でした。

 21世紀は「環境の世紀」だというフレーズが出てくる前に、その匂いを敏感に嗅ぎ取り、自分の能力がどこでなら発揮でき、社会に貢献できるのかをわかっていた。嗅覚と実行力は、20代前半からすごかったのだと感じます。

 エベレストのごみの問題は昔からあって、それを彼みたいにしっかり打ち出して、組織立ててプロジェクトにできる人はいなかった。また、他のアルピニストがするような未踏ルートや無酸素、冬季単独といった挑戦は、自分にはできないということを彼は極めて冷静に分析していて、臆病なくらい慎重な人でもあります。その証拠に野口隊のメンバーは、シェルパやカメラマンを含め、遠征中に誰も死んでいない。

 そのあたりの慎重さ、引き返せるところが、本書にも登場する栗城史多(くりきのぶかず)さんとは異なると思います。もちろん似ている部分も多くて、他者を巻き込み、スポンサーを見付けるのが得意。ルックスもいいですし、話が上手なので、登山という世界に一般の人の興味を向かせることに関しては、この二人に敵う人はいないのではないでしょうか。


──野口さんのマネージャーを計10年務めていらっしゃいました。振り返ってみて、どんな関係でしたか。


 一種の共依存だと思いますが、放っておけなくなるというか、出会ってから彼について考えない日はないぐらいです(笑)。僕ほどではないものの、彼も僕を頼りにしていて、それがうまく噛み合っている時にはお互い150%のパフォーマンスを発揮するんです。

 ただ、無敵になるか、滅びるかみたいな感じで、互いの関係性に中間がないんですよね。気性の激しさや敏感さも似ています。さっきあの人がこういう発言をしたのはこういう心境からだろうといった、感情の機微の捉え方は寸分違わず一緒でしたね。

 本にも書きましたが、ある時から野口さんは非常に情緒不安定になってきた。安吾賞や植村直己冒険賞を受賞し、エベレストをチベット側からも登った2007年頃からでしょうか。その時期は収入も最高で、スポンサーや事務所スタッフも一番多かったんですよね。

 彼は調子がいい時こそ不安そうでした。当時の口癖が「こんな状態がずっと続くわけがない」「絶対落とし穴があるぞ」で、自分に言い聞かせるようでした。恐らく有名になっていく孤独や不安があったのだろうと思います。

 現在の関係は、一緒に食事をすることもあるぐらいで悪くないです。ただ、野口さんには抗い難い魅力があって、話しているうちにまた事務所に戻りそうな自分がどこかにいて、それだけはマズいなと(笑)。だからこそ、本のタイトルは『さよなら、野口健』にする必要があったとも言えます。


(『中央公論』2022年9月号より)


◆小林元喜〔こばやしもとき〕
1978年山梨県生まれ。ライター。法政大学卒業、早稲田大学大学院公共経営研究科修了。作家・村上龍のアシスタントを経て、東京都知事(当時)の石原慎太郎公式サイトの制作・運営を行う。野口健のマネージャーを計10年務めるが、その間、野口健事務所への入社と退職を3度繰り返す中で、様々な職を転々とする。現在はベンチャー企業に勤務。本書が初の著書。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/42ea29b16ea308d19c024239154ed20c87e0a1be

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    “ひばり”の愛称にふさわしい美しいメロディ。ハイドンの『弦楽四重奏曲第67番』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛