• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
筆者は40代以上のインテリ? 日露戦争下の庶民感覚 残す本を翻刻
2023-01-15
筆者は40代以上のインテリ? 日露戦争下の庶民感覚 残す本を翻刻

 日露戦争(1904~05年)中の出来事を手書きの絵と文章で記録した、作者不詳の和紙の自家製本「日露戦争画帖」3巻計122ページの全文と肉筆画の一部が翻刻され、皇学館大(三重県伊勢市)の史学会の学術誌「皇学館史学」3月号に掲載される。開戦から講和条約締結までを、当時の市井の一個人がどう受け止めていたかを示す貴重な史料といえそうだ。

 和紙綴じの3巻構成で、各巻40~42ページ。縦25・2センチ、横34・3センチ。墨と水彩絵の具で描かれている。同大国史学科の長谷川怜助教が京都市内の古書店で入手し、記述の正確さのチェックや情報ソースの特定を進めていた。

 旅順攻略や日本海海戦など、当時の国民は報道でしか知り得ない戦闘の場面ほか、筆者が実際に目撃したと思われる、在郷軍人の出兵を見送る場面なども描かれている。当時の新聞や雑誌の報道を元にしたとみられる記述の多くについて、長谷川助教は原本とみられる発行物を特定した。

 筆者名は表紙に「精策」とあるが、本名、住所、年齢、プロフィルなどは不明。筆者は記録した狙いについて「兵士わ(は)銃砲剣刀を手を、我(わ)れは筆を手に」「戦争の紀念(記念)にも成れば幸甚なり」と記していた。

 描かれている出来事に対して筆者は意見や感情を残しておらず、事実のみに重点を置いている。「日比谷焼き打ち事件」など、終戦後のポーツマス講和条約調印(05年)に不満を抱いた群衆らによる暴動が各地で相次いだことも書かれているが、ここにも筆者は考えを記していない。

 捕虜収容所で、ひそかにロシア兵へ酒やビールを販売する日本人の姿や、在郷軍人出兵の見送り風景などについての詳細な記述も認められる。長谷川助教は「描写が具体的であり、実際に筆者が目撃したことを描いたのではないか」と推測する。

 一方、終戦の要因となったロシア革命の発端「血の日曜日事件」(05年)で労働者とコサック兵が戦う様子も描かれているが、当時は現地の状況を把握できなかったためか、コサック兵が当時の日本の巡査のように描かれている。

 筆者の人物像について、長谷川助教は「明治の近代教育を受けていないことは文体から明らか。だが、多くの新聞雑誌などを入手できる経済力と知識欲を持ち、戦争を多方面から概観できる視点が備わっている。裕福な家庭で幕末に生まれた40代以上のインテリ男性では」と推理する。

 こうした個人作成の史資料の研究意義について、長谷川助教は「死蔵され、散逸することが多く、学術的に軽視される傾向もある。こうした史料が失われることを防ぎ、新たな視点で研究して後生に引き継ぐことが必要だ」と話している。【尾崎稔裕】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/dfc7a54035c64f72c0bf1c805fac8a1b19633df2

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    「2億円トイレ」のイメージ図など公開 大阪・関西万博
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛