• 線上工具
  • - 計算器
    • 字元計數
  • - 下載
    • TikTok 下載
    • 抖音下載
  • - 網路工具
    • BASE64
    • Base64 轉圖片
    • 圖片轉 Base64
    • URL 編碼
    • JavaScript
    • 時間戳
    • Unicode 轉換器
    • JSON 格式化
    • 修改副檔名
    • 製作列表
    • CSS 優化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 隨機生成器
  • - 圖像工具
    • 圖像壓縮
    • QR 碼生成器
    • QR 碼識別器
    • 壁紙預覽
    • 圖片 EXIF
  • - 資訊表
    • 血型遺傳
    • 服裝尺寸
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【書評】車の中で悔し涙を流すまで:熊谷はるか著『JK、インドで常識ぶっ壊される』
2022-04-11
【書評】車の中で悔し涙を流すまで:熊谷はるか著『JK、インドで常識ぶっ壊される』

幸脇 啓子
華のJK(女子高生)ライフを送るはずが、なぜかインドへ。カレーと数学しかイメージがないのに!そこから過ごした3年で、著者の心は大きく揺さぶられ、社会課題の解決へと一歩を踏み出す。ところがそこにやってきたのは、猛威を振るう新型ウイルスだった――。
『JK、インドで常識ぶっ壊される』。
ジャケ買いならぬタイトル買いをして、「インド×JKかー、おもしろそうかも」と寝転がって読み始める。が、途中でそんな軽い気持ちで読める本ではないらしいと、椅子に座り直して残りのページをめくった。

憧れのJK=女子高生になるはずだった著者は、中学3年生の夏、父親の転勤により突然インドのデリーに引っ越すことになる。それから帰国するまでの3年間を綴った本書は、2003年生まれの著者のデビュー作であり、インドへの愛が詰まった一冊でもある。

ぴえんとか、とりま(「とりあえず、まあ」の意味らしい)とか、確かにJK用語はちょこちょこ出てくるし、インドにいても、いつもスマホでインスタやツイッターを見ているところもJKっぽい。

ところが中身はまったく異なり、骨太で直球。著者が異文化と接するなかで芽生えた疑問や内省、悩み、そして怒りを率直に飾ることなく綴る文体は魅力的で、まるで自分も一緒に経験したかのように共感し、考えさせられる。ずんと胸に響く言葉にいくつも出会える本だ。
思考は、日常のなにげない場面から始まる。

インターナショナルスクールでできた友達の「わたし、自分の脚があんまり好きじゃないんだよね」という言葉をきっかけに、これまで目を背けてきた「肌色」というテーマに向き合う。

料理万能のインド人メイド、愛称ブミちゃんが、レシピの「三分の一」つまり分数がわからなかったことをきっかけに、常識と育った環境について考え、言動に敏感になる。

学校に送り迎えしてもらう車窓を叩く物乞いの子の鋭い爪音をきっかけに、自分と彼らの違いについて悩み、罪悪感をおぼえ、違いに慣れて見て見ぬふりをしようとする自分がいることを読者に打ち明ける。

どれもきっかけはささいなこと。ふーんと聞き流したり、まあそうだよね、とわかったふりをしてやり過ごしたりしてしまいそうだが、著者はそのたびに立ち止まり、ざらりとした自分の気持ちに向き合う。

浮かび上がってくるのは、宗教や貧富の差、多様性など、現代社会が抱えるいくつもの難問だ。普段日本に住んでいると、“わかっちゃいるけど、ちょっと遠い話”が、インドに暮らすと、すぐ手の届く場所にある。

「解決できなくても何か変えられたら」という気持ちから子どもへの支援活動に加わり、スラムを訪問し、「お姉ちゃん」と慕われ、最後には子どもたちと共に、スラム内のデモに参加する。

日本でJKになっていたら、間違いなくできない経験だ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/fae5710153c658ff9d51c6397d96901239d30257

其他工具
  • 字元計數 TikTok 下載 抖音下載 BASE64 Base64 轉圖片 圖片轉 Base64 URL 編碼 JavaScript 時間戳 Unicode 轉換器 JSON 格式化 修改副檔名 製作列表 CSS 優化器 MD5 加密 隨機生成器 圖像壓縮 QR 碼生成器 QR 碼識別器 壁紙預覽 圖片 EXIF 血型遺傳 服裝尺寸
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    岡田将生の初ブランド「IN MY DEN」始動、第1弾グッズの受注販売がスタート
    2024-06-06

    田名網敬一の巨大インスタレーションが、世界初大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」に登場。国立新美術館で8月7日から
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛