• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
海野 敏 初心者でも大丈夫、バレエの楽しみ方【著者に聞く】
2023-06-28
海野 敏 初心者でも大丈夫、バレエの楽しみ方【著者に聞く】

――本書のタイトルは『バレエの世界史』。「バレエの歴史」としなかったのはなぜでしょうか。


 バレエという芸術が単体で生まれたのではなく、政治や経済、社会、文化──つまり世界史と関わりながら発展してきたことを示したかったからです。それに、「〇〇の歴史」では類書があまりに多いので。(笑)

 これまでのバレエ史関連の本は、時代や地域が限定されているものが多いと思います。私も以前、分担執筆で20世紀のバレエ史を書いたことはあったのですが、一人で通史をまとめてみたいという気持ちがありました。

 各章の冒頭には、その章でとりあげる時代の歴史を2ページ程度でコンパクトにまとめました。読者に世界史を意識してもらうために工夫した点です。


――本書では15世紀のイタリアに始まる600年の歴史を描いています。バレエはルネサンスに始まったのですね。


 バレエはヨーロッパの近代化とともに始まり、社会が転換期を迎えるたびにバレエもまた大きく変わったと私は考えています。ルネサンスにはバレエの前身が誕生しました。最初の転換期は17世紀の絶対王政で、太陽王ルイ14世に代表されるフランス・ブルボン朝で基本的な技法が定まりました。

 第二の転換期は、18、19世紀、産業革命と市民革命の二重革命の時代です。それまでは王侯・貴族が宮廷で自ら踊り楽しむものだったのですが、職業ダンサーが劇場で踊り、それを市民が鑑賞するものになったのです。「芸術」という一般概念が生まれたのもこの時代でした。

 そして第三の画期は20世紀前半です。二度の世界大戦、ロシア革命、世界恐慌が起こりました。芸術の面ではモダニズムの時代で、ディアギレフの主宰した「バレエ・リュス」が最先端の音楽・美術・文学を取り込み、バレエを総合舞台芸術に変えました。その後バレエは世界へ広まったのです。


――本書を執筆して見えてきた、バレエのあるべき未来を教えてください。


 バレエは政治・経済の動きと密接に関わっている、というのが本書の趣旨ですが、一方で、政治・経済の状況にかかわらず、芸術を自由に鑑賞できる社会になってほしいですね。

 昨年のロシアのウクライナ侵攻以来、ロシアのバレエ団やダンサーが来日できなくなったのは周知のとおりです。新型コロナウイルス感染症のパンデミックで、日本では「舞台芸術は不要不急」という雰囲気になったのもショックでした。日本にも劇場文化が深く根づいてほしいと痛切に思っています。

 バレエ公演にはお金がかかります。ダンサーやオーケストラはもちろん、舞台美術、衣装、照明も必要ですから経費は膨大で、社会と行政の支援がなければ維持が難しいのが実情です。


――本書を読んで関心を持った読者に向けて、バレエの見方や楽しみ方のアドバイスをお願いします。


 何よりもまず、劇場に行って生の舞台を見てほしいですね。テレビや動画ではなく、ステージ上で踊っているダンサーを生で見ることでしか伝わらないものがあります。「いま、ここ」でしか感じられないもの──それは音楽や演劇でも同じことでしょう。

 その上で、何をどのように見ればよいか。見方は自由なのです。音楽や物語、衣装を楽しんでもよいですし、舞台間近の席から主役の踊りを追いかけたり、ダンサーが集団で踊る群舞を劇場の後方席から眺めたり……。

 私はいつもダンサーの体の動きを楽しんでいます。優雅に見えますが、実はバレエは苛酷な舞踊で、幼時からの長時間にわたる訓練と肉体の改造が必要なのです。西欧近代化の波に洗われた独特の様式美は、他のどの舞踊とも異なる美しさと迫力があります。本書の最終章には、バレエ独自の「美」の本質について、少し書きました。

 日本では子どもから大人まで、推定25万人がバレエを学んでいますので、家族や知人がバレエを習っている人は少なくないはずです。そうした小さなきっかけから、一度劇場に出かけて生のバレエを見てほしいですね。


(『中央公論』2023年7月号より)


◆海野敏〔うみのびん〕
1961年東京都生まれ。東洋大学社会学部教授。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。専門は情報学、図書館情報学。舞踊評論家として批評・解説を新聞・雑誌等に執筆。著書に『バレエとダンスの歴史』(共著)、『バレエ・ヴァリエーションPerfectブック』など。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4270bb0a4b446b87391abc4a77fc140a7e98f1d6

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛