• 在线工具
  • - 计算器
    • 字符计数
  • - 下载
    • TikTok 下载
    • 抖音下载
  • - 网络工具
    • BASE64
    • Base64 转图片
    • 图片转 Base64
    • URL 编码
    • JavaScript
    • 时间戳
    • Unicode 转换器
    • JSON 格式化
    • 修改扩展名
    • 制作列表
    • CSS 优化器
  • - 加密工具
    • MD5 加密
    • 随机生成器
  • - 图像工具
    • 图像压缩
    • 二维码生成器
    • 二维码识别器
    • 壁纸预览
    • 图片 EXIF
  • - 信息表
    • 血型遗传
    • 服装尺码
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
渡辺佑基 温暖化で痩せるホッキョクグマ、太るペンギン
2022-06-21
渡辺佑基 温暖化で痩せるホッキョクグマ、太るペンギン

 近年、地球の温暖化で北極や南極の海氷が減っている。それは極地に暮らす野生動物へどのような影響を与えているのか。渡辺佑基・国立極地研究所准教授が論じる。
(『中央公論』2022年7月号より後半を抜粋)
 ホッキョクグマは地球温暖化のシンボル的な存在である。一般的なイメージでは、近年の温暖化と海氷の減少によって生活の場が減り、絶滅の危機に瀕しているとされる。このイメージは、正鵠を射ているのだろうか。

 ひとつの種が絶滅の危機に瀕しているかどうかを判断する一番の基準は、個体数が減っているかどうかである。けれども、ホッキョクグマは広い範囲を単独あるいは親子で動き回るため、個体数の把握が難しい。ヘリコプターによる目視調査だけでなく、毎年まとまった数を捕獲し、個体を識別するための標識を取り付け、全体の個体数を見積もる調査も行われている。それでも情報は断片的で、私の知る限り、個体数が減少している証拠はまだない。

 だからといって、温暖化とホッキョクグマの生活が無関係であるわけではない。個々の健康状態を示す大事な指標が体重である。カナダのハドソン湾で長年にわたって行われてきた捕獲調査によると、雌の成獣の体重は、過去30年の間に平均して2割も減少した。ホッキョクグマは海氷の上を歩き、アザラシを探し、捕えて食べる。海氷の減少によって年々、狩りが難しくなり、十分な食べ物を口にできなくなった結果、体重が減っていると解釈できる。

 この解釈を裏付ける面白い研究例がある。アメリカの研究チームが、GPSやビデオカメラなどを組み込んだ特殊な首輪を野生のホッキョクグマに取り付けた。10日間ほど自由に行動させた後、再捕獲して機器を回収した。

 GPSのデータを確認すると、どのホッキョクグマも海氷の上を広範囲に動き回っていた。また、ビデオカメラの映像から、時折、生きたアザラシを捕えて食べる様子が確認できた。興味深かったのは個体差である。アザラシの狩りに成功したホッキョクグマは、体重を大幅に増やしていた。一方、アザラシにありつけなかった個体は、たった10日間で1割も体重を減らしていた。

 この結果が示すのは、ホッキョクグマという動物の特殊性である。クマの仲間で最も体が大きく、しかも広い範囲を常に動き回るため、エネルギーの消耗が激しい。脂肪たっぷりのアザラシを捕えることができなければ、たちまち体重が減ってしまう。ホッキョクグマは北極で進化し、北極に適応したスペシャリストであり、生きるための前提条件として、アザラシが定期的に手に入る環境を必要としている。近年の海氷の減少によって、アザラシの狩りが年々難しくなってきており、この前提条件が崩れつつある。

 個体数の減少を示す確固たる証拠こそないものの、ホッキョクグマが温暖化によって危機的な状況に陥っているのは事実だと思われる。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/07c20bcb4627213c403b0b4d7838e1c22d2fb5e7

其他工具
  • 字符计数 TikTok 下载 抖音下载 BASE64 Base64 转图片 图片转 Base64 URL 编码 JavaScript 时间戳 Unicode 转换器 JSON 格式化 修改扩展名 制作列表 CSS 优化器 MD5 加密 随机生成器 图像压缩 二维码生成器 二维码识别器 壁纸预览 图片 EXIF 血型遗传 服装尺码
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛