• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『作りたい女と食べたい女』ゆざきさかおみ著 評者:石岡良治【このマンガもすごい!】
2022-04-24
『作りたい女と食べたい女』ゆざきさかおみ著 評者:石岡良治【このマンガもすごい!】

 マンガが描き出せるテーマは多種多様であり、とりわけ「食」の重要性が年々増大しているように思える。荒唐無稽な面白さとともに展開される料理バトルマンガや、ワインなどの伝統的な美食モチーフからラーメンなどの「B級」にまで及ぶグルメマンガはもとより、生活のあらゆる局面が「食」を通じて描かれるようになっているからである。ジブリアニメが「食事シーン」に重きを置いていることが広く知られているように、「絵」として描かれた食事場面だからこそ、そこで展開される登場人物の交流が、食事そのものの描写とともに強く印象付けられるのではないだろうか。

 南信長の2013年の著書『マンガの食卓』は、マンガにおける「食」を考える上で格好の出発点であり、同書で紹介されている数々の魅力的な作品のなかでも、現在に至るターニングポイントと思われるのが、よしながふみ著『きのう何食べた?』だ。昨年完結したジェンダーSF時代劇(と呼ぶほかない名作である)『大奥』と並ぶよしながふみの代表作であり、両作ともにテレビドラマや映画として実写化されている。

 男性同士の性愛が恒常的に描かれるBL(ボーイズラブ)マンガのポテンシャルを広げてきたキャリアのなかでも『きのう何食べた?』がとりわけ興味深いのは、ゲイ男性カップルの「食」をめぐる日常生活の丹念な描写を通じて、BLマンガに馴染んでいない読者ないしは視聴者にとっても馴染み深い数々のシチュエーションを新鮮な切り口で描き出した点だ。それにより人間同士のコミュニケーションとはいかなるものかについての洞察をも示している。

 そうしたなか、KADOKAWAのウェブコミックサービス「Comic Walker」にて連載中のゆざきさかおみ著『作りたい女と食べたい女』は、「食」をめぐるマンガ表現の現在形と呼ぶべき注目作である。料理作りは好きだが少食かつ単身者ゆえに調理のバリエーションの乏しさに悩む主人公の野本さんが、見事な食べっぷりの春日さんと出会い、交流を深めていく同作は、シスターフッドすなわち「女性同士の絆」やGL(ガールズラブ)を主題に据えつつ、まずもって「食」を共にする場面の描写が印象的だ。とりわけ春日さんが綺麗な歯で「ばくっ」「もぐもぐ」という擬音とともにさまざまな料理をおいしそうに食べる姿は、本作の表現的な魅力の要点となっている。

「作りたい女」である野本さんの料理の世界が、「食べたい女」春日さんというパートナーを得ることで次第に広がっていくなか、「好き」という感情をめぐる野本さんの探究が繊細に描かれていることも重要だろう。既存の性愛的ロマンスがモデルとして機能しなくなっている現在、万人の関心事である「食」を通じてこれから紡がれていく物語は、春日さんの食べる姿の魅力という定点に立脚しつつ、例えばケアの倫理などの現代的課題とも共振するかたちで繰り広げられるに違いない。


(『中央公論』2022年5月号より)


【評者】
◆石岡良治
早稲田大学准教授

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/b8306f07affde2a3670dab9001da8dc821bec13b

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    ユージーン・スタジオが東南アジアに美術館を建設予定。新法人YES__pte.ltdを設立し、インドネシア・ジャカルタに美術館準備室を開設
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛