• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
1000日以上毎朝「ニューヨーク・タイムズ」に日の出を描き続けるアーティストが伝えたいこと
2023-08-01
1000日以上毎朝「ニューヨーク・タイムズ」に日の出を描き続けるアーティストが伝えたいこと

米「ニューヨーク・タイムズ」紙のレシピページ「NYTクッキング」のクーリエ・ジャポンでの掲載開始を記念して、ニューヨーク在住のアーティスト、澁谷翔にインタビュー。1000日以上にわたって毎日、同紙(と、ときどき旅先の新聞)を使った作品を作り続ける澁谷の作品にかける思い、制作裏話、そして力の源を聞く。どうやらそのスタミナの秘密は、朝食にもありそうだ。


澁谷は2020年3月、新型コロナウイルスによるロックダウンの真っ只中にニューヨーク・タイムズ紙(NYT)へのペイントを始めた。描かれているのは、日の出の空模様である。青とグレーのくすんだグラデーションの日もあれば、紫と赤に染まった、燃えるような朝日の日もある。だが、そこで澁谷が記録しようとしているものはただの景色ではない。

彼は言う。「どうにかこのパンデミックを表現したいと考えたときに『時間を切り取る』というコンセプトにたどり着きました」

「そのとき、僕の目の前にはニューヨークの朝日があって、それと同時にNYTの紙面には『コロナ』があって『大統領選』があって『ブラック・ライブズ・マター』があって……カオスだった時期の人間の出来事と、自然の朝日の美しさ、その『コントラスト』と『時間』を切り取ろうと思ったのです」

このシリーズは「サンライズ・フロム・ア・スモール・ウィンドウ」と名付けられ、1000日以上にわたっていまでも制作が続いている。

このシリーズにNYTを使う理由は、「単に購読していたから」ということに加えてもう一つ、澁谷がグラフィック・デザイナーをしていた頃の思い出にある。

「当時、『プラスチック・ペーパー』というプロジェクトがあったのですが、それはいろんなデザインのプラスチック・バッグ(ビニール袋)を集めて、デザインをまとめて本を作って、その売り上げを、プラスチック製品の使い捨てを止めようと訴える慈善団体に寄付する、という活動でした」

「そのプロジェクトがNYTの一面に載ったんです。そのとき、取材のために記者が2回くらいスタジオに来てくれて、僕らの活動とか環境に対する思いとか、そういうのを入念に聞いてくれました。それに加えて何回も何回もメールとか電話でファクトチェックをしてくれて。記事はほんとうに小さいものだったのですが、彼らのこうした姿勢に心を打たれました」

その頃からすでに、環境や社会問題に対してアートができることは何か、を考えていた澁谷はいま、「サンライズ」シリーズに加え、銃乱射事件や気候変動問題など、その時々の重大事件・問題をテーマにした「イベント」シリーズも制作している。

「イベントシリーズは、ビジュアルよりもコンセプトを特に大事にしています。メッセージが伝わるかどうかを一番重視しているということです。基本的にヘッドライン(見出し)を残して描くのもそのためです」。さらに、SNSへの投稿時には作品の画像だけでなく、スライドすれば見られるよう、記事のスクリーンショットを説明文代わりに入れている。

イベントシリーズの制作には、絵の具だけでなくさまざまな素材を使う。たとえば、2023年3月10日のカリフォルニアでの積雪をテーマにした作品には、フェイク・スノーを使用した。

「小麦粉みたいな粉なんですが、水と混ぜると雪状になって、もちろん冷たくなって子供たちが遊べます。雪についてはこれまでも、絵の具を厚塗りしたりして表現したことがありました。自分のなかでは、なるべく新しいことをしたいという思いがあるので、前回やったことと同じことはしたくない。チャレンジでもあるんですけど」

カリフォルニア州はこれまで、乾燥や干ばつで被害を受けてきた地域だ。だがいま、気候変動の影響でそこに雨が降り、雪が降り、洪水が起こり、人々が苦しめられている。この、普段とはまったく逆の状況をどうにか表現したかったと澁谷は語る。

「フェイク・スノーとかあるのかなと思って検索してみたら見つかって。『どこで買えるんだ』、『ちょっとタクシー乗って買いに行くか』、それから『そのままやるか』って感じですかね。まったく予定も立てず、自力で調べて制作しています。大きなプロダクションではないので、その日にできる、実行可能なことを探してやっています。毎回実験みたいな感じです」

「ときにはステンレススチールを手袋もせずにはさみで切ろうとして、手を怪我したりもします。奥さんにはすごい怒られましたが、それも人生のレッスンです。あ、手袋いるんだなって。まさに『Learning by doing(やりながら学ぶ)』です」と笑う。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d15518d4efa7612ef1ebdf290b28947701822b71

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 将棋叡王戦、藤井が勝ち最終局へ
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    アレクサンダー・カルダー個展「カルダー:そよぐ、感じる、日本」が開催
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    多摩美術大学がAIやサーキュラーなど5つの最先端のテーマを研究するプラットフォームをスタート
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛