• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
なぜ「ベーカリー」が「和菓子店」に?“知って欲しい教科書の今”を映画化
2022-05-13
なぜ「ベーカリー」が「和菓子店」に?“知って欲しい教科書の今”を映画化

 小学1年生の『道徳の教科書』で、2017年、国の教科書検定前は「パン屋」だった内容が、検定後に「和菓子屋」に変わりました。教科書の内容はどんな基準で決まっているのか。20年以上にわたり教育現場を取材してきたMBSの記者が、この疑問から1本の映画を作りました。

 【映画『教育と愛国』より 映画ナレーション・井浦新さん】
 「パン屋の業界に衝撃が走ったのは2017年3月のことだった。小学校の道徳の教科書、国の教科書検定を受ける前にあったパン屋の場面が、検定の後、すっかり消えてなくなってしまったのだ。その教材は『男の子が友達の家のパン屋で焼きたてのパンを買い、自分の町に愛着を持つようになる』という読み物。ところが検定の後、パンが和菓子屋のまんじゅうに変わっていた」

 (全日本パン協同組合連合会 西川隆雄会長)
 「素直に『なぜ?』と思いましたね。パン屋がだめで和菓子屋さん。失礼ですけど、安易にあのように変えられて、最終的にあれでいいわということになると、パン屋は愛国心がないとかね」

 ベーカリーがNGになったわけ。それは教科書検定で「伝統の尊重と国や郷土を愛する態度に照らして不適切」という意見がついたからでした。

 (教科書出版社の編集者 吉田典裕さん)
 「直接『こういうふうに直せ』とは言わないということなんです。『ここが違うから何とかしろ』と。実際は圧力がかかっているんだけれども、直した責任は教科書会社にあるというそういう制度なんです」

 今回の映画の監督を務めたMBSの斉加尚代ディレクター。この問題をきっかけに取材を続け、「教科書が今おかしいことになっている」と気づきました。

 (映画『教育と愛国』監督 斉加尚代MBSディレクター)
 「私が子どもの頃、『なんで世の中こうなっているの』と聞いたときに、『教科書を見とき』というふうに母親からよく言われて。『あっ教科書には書いてあるんや』と思っていたんですけれども。教科書には正しいことがきちんと書いてあると本当に言って大丈夫なんだろうかと不安になるような状況が今生まれている。そのことに子育てしている親御さんたちに気づいてほしいと思っています」

 【映画『教育と愛国』より 映画ナレーション・井浦新さん】
 「教科書をめぐる国と執筆側のせめぎあい。これらは道徳にとどまらない。歴史教育ではさらに激しさを増し、経済が陰りをみせる2000年代に入って以降、露わになってきた」

 「戦争の反省から生まれた戦後の教育が今逆戻りしている」と監督の斉加ディレクターは感じています。

 (映画『教育と愛国』監督 斉加尚代MBSディレクター)
 「戦後の教育の理念というのは、世界の平和の実現のために教育の力を待つべきものであると。教育は子どもたちのために、未来の平和のためにあるんだという、そういう理念が揺さぶられている」

 映画「教育と愛国」は、歴史を正しく学ぶことの大切さを描きながら、政治が教育に介入する先にどんな未来が待っているのかを問いかけます。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/bbcce424bfb725879bb1767159f4bc8d0461cac6

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    社長「関係者や視聴者不安にさせた」と謝罪
    2024-05-30

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    富士山麓のダイナミックな食材を味わう“奥・山梨”のガストロノミー〈Restaurant SAI 燊〉。
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    「警察密着24時」担当者ら懲戒 テレビ東京、石川社長は3割返上
    2024-06-03

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛