• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
注目のスペイン人アーティスト。ココ・カピタンの個展「NAÏVY」で見る自由、純真、無邪気
2022-04-15
注目のスペイン人アーティスト。ココ・カピタンの個展「NAÏVY」で見る自由、純真、無邪気

 グッチ、ディオール、A.P.C.、COSなどとのコラボレーションで注目を集めているスペイン人のアーティスト、ココ・カピタン(以下、ココ)。その日本初となる個展「NAÏVY:
in fifty (definitive) photographs」が渋谷PARCO 4階にある「PARCO MUSEUM TOKYO」で始まった。


 ココは1992年スペイン・セビリア生まれ。11歳のとき、スペインの一番端っこでモロッコに面したカディスに移住した。海から近く、毎日自転車で海辺を通学していたというココは、その経験が「私と海との関係、そして海への執着に大きな影響を与えた」と話す。


 「美術手帖」の取材に対し、ココは幼少時代に集中的に取り組んだシンクロナイズドスイミング(アーティスティックスイミング)について語った。「プールで1日に何時間も泳いでいました。土曜日は、朝10時から夜10時までトレーニング。オリンピック選手のように、本当に献身的なスポーツだった同時に、私にとって本当に大変なことでした。なぜなら、それは私に他の何かをする時間をあまり残してくれなかったから」。


 ほかの都市への引っ越しを機にシンクロナイズドスイミングをやめたココ。「水を新しい自由と交換したような気がしました。夏にはひとりで海に行って朝から泳ぐこともありますが、私にとって、海は開放感を与えてくれるものだと思います。水を楽しむことに変わりはなく、それほどプレッシャーを感じなくなりました」。


 そんなココにとって、「海」はその制作における重要なテーマのひとつだ。本展では、2020年にロンドンを皮切りに、昨年アムステルダムに巡回した個展「Naïvy(ナイーヴィー)」を踏襲し、先ごろ完結した同名シリーズの完全版となる50点の写真作品を、ココが自ら制作したファウンド・オブジェとともに初公開している。


 「Naïvy」は、純真や無垢を意味する「Naïve(ナイーブ)」と、海軍や濃紺色を表す「Navy(ネイビー)」を組み合わせたココによる造語。セーラーたちが住む、想像上の海の世界にささげることを象徴するものだ。


 「言葉で遊ぶのが好きで、それは私の作品の一部でもある」と語るココ。「『ネイビー』は紺色を思い浮かべますが、それは海に関係するもので、今回の作品のメインカラーでもある。『ナイーブ』は、ネイビーという言葉から連想されるシリアスな雰囲気を緩和し、ネイビーという集合体、ミリタリーのシリアスな概念を見直したいと考えました」。

 写真作品はすべて手作業で生み出されたCプリント。各写真の右下の額装には、「MY TABI BLUES」「BLUE DREAM WITHIN A
DREAM」など詩のようなテキストが綴られている。写真のほか、絵画、オブジェ、インスタレーションなどの作品も発表しているココにとって、テキストは「作品のほとんどの始まり」だという。


 写真作品に加え、本展では海軍の水兵たちが実際に身につけていたセーラー服をもとに制作したファウンド・オブジェも展示。水兵の写真や帽子などをコレクションしているココは、「時々、船乗りの手書きの文字などのディテールを見つけることがある」という。自ら刺繍を施したセーラー服を通し、衣服に染み込まれた水兵たちの記憶や不在も会場に召喚されている。


 本展を通して伝えたいメッセージについて尋ねると、「あまり具体的なメッセージのようなものは意図していません」との答えが返ってきた。「私の作品が何を感じ、何を伝えてくれるのか、楽しんでもらえたら」。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/b0495e221aed35339e1bd3b079199badbe980c98

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛