• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
一人一匹で舞い踊る伝統芸能「三匹獅子舞」が興味深い 千葉県の獅子舞にクローズアップした同人誌『鳥見の獅子』
2022-04-02
一人一匹で舞い踊る伝統芸能「三匹獅子舞」が興味深い 千葉県の獅子舞にクローズアップした同人誌『鳥見の獅子』

 梅が咲き、桜が咲いて、いよいよ春がやってきました。枝に満開の桜の花を見ると心浮き立ちます。足取り軽く、踊りだしたくなるような季節を前に、今回はある土地の獅子舞に着目した同人誌をレビューします。


『鳥見の獅子』A5 16ページ 表紙カラー・本文モノクロ
著者:御堂道隆筑波
 このご本は、千葉県印西市の平岡地域に伝わる「鳥見神社(とみじんじゃ)」の獅子舞に着目し、その成り立ちや楽曲、舞の解説を作者さんが個人でまとめられたものです。

 獅子舞というと、お正月に見掛ける、赤いお顔にくるくるとした模様がついた緑色の胴体のお姿を思い浮かべますが、こちらの神社の獅子舞は、一人で一匹を担当し、おなかに太鼓をつけて、三匹で舞うスタイルとのこと。すらっとしたスタイリッシュ獅子舞さんだ……!
 ご本では、3匹それぞれの役割の解説や呼び名がイラストを交えて描かれます。老いた雄獅子は白髪交じり、雌獅子はツノがなくて、若雄獅子はツノが真っすぐで衣装もさわやかな水色や明るい緑なんですって。役割設定とビジュアルがちゃんと連動していて、キャラ立ちがこんなにはっきりしているものなんですか!

 その姿で舞う様子にも、勇ましさを誇示したり、疲れて眠ったり、ミミズを拾って食べたり……さまざまな意味とストーリーがこめられているのが、項目をたてて分かりやすく紹介されます。

 この紹介が、ひとつひとつ大きな文字で短めにまとめられており、舞のはじまりから終わりまで理解しやすいやわらかな言葉でまとめられているので、文章が多めのページ構成でも気負いなく伝統の世界に入っていけます。

 伝統的なお祭りの様子も、入場のためのメロディーから、各獅子のソロパート、そして戦う場面の前にはプロレスのリングコールみたいに呼ばれて登場! なんて、そう言われたら目に浮かぶようで、楽しくなってきます。
 こちらのご本は「ここにいるぞ! 三匹獅子舞こんなにすごいのが!」という気持ちで作られたのだそうです。きっかけはTwitterで、「三匹獅子舞の関係者は本当にシャイでレアキャラ」と言葉をかけられたこと。みんながシャイなら自分が、と奮起して、好きなものでつながった界隈(かいわい)の話題から行動を起こすって、なんて上昇スパイラルなのでしょうか。ひとつの貴重な地方の記録であると同時に、大好きなものの良さをもっとたくさんの人に知ってもらいたいという気持ちが、本という形にまで作り上げられた、熱いファンレターでもあると感じました。

 こちらの神社の獅子舞は毎年5月上旬に開催されているそうで、ご本を読むとぜひ見てみたくなります。一方で、自分の身近な地域にはどんな伝統やお祭りがあるのかな、そこにはどんな意味があるのかな、と興味もわいてきました。春祭りもあちこちで開催の季節を迎えますね。行ってみたいところ、そこにどんな楽しみがあるのか……ご本を読みながら、もっと調べて、知りたくなりました。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/35cefd08ae0803f73213c1e42503501ac9024298

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    入試問題は白黒です 「わかりやすさ」「カラフル」は逆効果、自分で図を書くべし 桜井信一の攻める中学受験
    2024-05-31

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    あらゆる知識に精通した「天才」が教えてくれた、頭を良くするための新書の読み方と「究極のインプット・アウトプット」の方法
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    香川県・直島に開館する新たな美術館の正式名称が「直島新美術館」に決定
    2024-06-03

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛