• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
作家・池澤夏樹「週刊朝日には品位があった」〈週刊朝日〉
2023-06-01
作家・池澤夏樹「週刊朝日には品位があった」〈週刊朝日〉

 100年を超える歴史を紡いできた「週刊朝日」は今号をもって休刊します。休刊にあたって本誌ゆかりの作家・池澤夏樹さんからご寄稿いただきました。読者の皆さんと重ねた年月は宝物です。またいつか、どこかでお会いしましょう。


*  *  *

 週刊朝日には品位があった。時事的な話題を新聞よりわかりやすく提供する。その横に上等な文章のコラムを配する。父親が通勤の途中で読んだものをそのまま家に持って帰れる。有名人のスキャンダル暴きもなければ盗撮もない。

 戦後、この方針を定めたのは名編集長・扇谷正造である。「聖人も一枚めくれば金、女」を方針とした週刊新潮の斎藤十一とはおおいに違う。

 週刊朝日二百ページには「週刊図書館」という十ページの書評欄があった。つまり教養主義だ。

 丸谷才一がこの欄の担当筆者の一人になった時、もう扇谷はいなかったが、その精神は脈々とあり、丸谷はこれを拡大し、深化させ、日本の書評の王道を確立した(丸谷は後にこの方針をもって毎日新聞の「今週の本棚」を築いた)。

 ぼくは一九九三年の一月から週刊朝日に「むくどり通信」というコラムを連載した。ムクドリは好奇心の強い鳥で、そこのところを借りたのだ。毎週これを書くのは楽しかった。夕方、おおきなビルの建築現場で何基ものクレーンが行儀よく同じ方を向いて止められている。そういう都会の風景を書いたのが初回。ぼくが元気だったこともあって週に一つの話題はいつも向こうから飛び込んできた。

 一九九四年の四月に沖縄に引っ越したので話題はいよいよ賑やかになった。自然の風物、食べ物、祭り、そして米軍の横暴についてのいくつもの報告。政府の無策・無責任をからかい半分で糾弾することも多かった。

 旅先で書くこともしばしばで、バリ島だったか、ファックスさえないホテルから国際電話でまるまる一回分を送稿したことがあった。あれは受け手と気が合わないとなかなかうまくいかない。担当は奥田明久君。愉快な男で、電話で「しゅーかんあさしの奥田です」と名乗る。東京弁なのだ。

「むくどり通信」は六年続けて終えた。何ごとにも終わりはある。読み返せばその間の自分史になっている。小さな資産である。(寄稿)

※週刊朝日  2023年6月9日号

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/616c6550b27db49e2d7d1489f5f4f2f1b92a48c5

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    〈テロ事件と「美の復讐」〉15世紀末・イタリア「メディチ家兄弟暗殺計画」とルネサンスの画家たち
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    千年後の未来へ 太宰府天満宮のふすま絵完成 日本画家神戸智行さん移住し10年かけ完成
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛