• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
二人の娘を持つシングルファーザーの台湾人出稼ぎ労働者に写る「家父長制」の名残 写真家・馬場さおり〈dot.〉
2022-08-25
二人の娘を持つシングルファーザーの台湾人出稼ぎ労働者に写る「家父長制」の名残 写真家・馬場さおり〈dot.〉

*   *   *
 台湾に拠点を活動する写真家・馬場さおりさんはある出稼ぎ労働者の生活に密着した。男の名は彭志維(ポン・ツー・ウェイ)。バツイチで、2人の娘を実家に預けて働いていた。


 馬場さんはよく彭さんが「面子」という言葉を口にするのを耳にした。

「台湾にも『面子(メンズウ)』という言葉があるんです。男としてのプライド。それが彼のアイデンティティーの大きな部分を占めていた。それが消えてしまうと、彼自身がなくなってしまうんじゃないかって、本当に思いました」

 父親は一家の中心であり、家庭を支えなければならない。そんな家父長制的な考えがいまも台湾では根強いという。

「彭志維は『ぼくは家の大黒柱。だから頑張る』と言って、本当に無理をして働いていた。体のことを考えると、そんな状態をずっと続けられるとは思えないんですが、先のことなんか、全然考えていないんです。娘たちのためにいっぱい働いて、1円でも多く稼ぎたい。そんな気持ちでギリギリの生活をしていた」

 稼いで家族を養わなければならないというプレッシャー。彭さんはそのイライラをたびたび周囲にまき散らした。

 戦後、日本では家父長制がほころび、さまざまなライフスタイルが尊重される世の中になった。

「でも、本当に多様性が尊重されるならば、彼のような生き方は否定できないと思う。いまの日本ではお父さんが『自分は家長で、家の大黒柱』と思っていたとしても、なかなか口に出しづらい雰囲気がある。でも、彼はそれをはっきりと言うんです。それが台湾の男性の一般的な考え方だと思います」


■出合いはエビ釣りでビール

 馬場さんは昨年1月から助理教授(博士の学位を持つ講師)として台南應用科技大学で写真やジェンダー学を教えている。

 彭さんと出会いを尋ねると、なぜか「私、台湾でエビ釣りにはまっているんです」と返ってきた。

 あまりにも脈絡のない返事に「エビ釣りって、あのエビを釣るんですか?」と聞き返した。だが、馬場さんは、こう続けた。

「私はお酒がすごく好きなんですけど、台湾の人って、飲まないんですよ……」

 台南で酒を楽しめる場所は少なく、特に馬場さんが住む大学の周辺ではバーなどは皆無だった。

「唯一、お酒が飲める場所、それがたまたま見つけたエビの釣り堀だったんです」

 釣るのは30センチほどの手長エビ。プールのような釣り堀には日本の居酒屋で使われるような本格的な焼き機も置かれ、釣ったエビをその場で焼いて食べられる。

「釣り堀には全然観光客がいなくて、来るのは地元の人だけ。そこでビールを飲みながらエビを釣るんです。そんな日本人いないですよね。しかも女の人で。ははは。彭さんとはそこで会いました。たまたま隣で釣っていた」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/636785a12e46acee663842654495e9c46247905a

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    佐渡金山、世界遺産登録に向け「追加情報の提出」求められる
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛