• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「日本の建築文化の核心」畳の8割が中国産に…備後“特産イグサ”守るため生産者と大学がコラボ【広島発】
2022-08-30
「日本の建築文化の核心」畳の8割が中国産に…備後“特産イグサ”守るため生産者と大学がコラボ【広島発】

日本の住宅文化の基礎ともいえる畳は、今や国産ではなく、中国からの輸入が8割ということをご存じだろうか。
備後地方に伝わる伝統の畳づくりの技法を、イグサ農家と大学で守る取り組みを取材した。


5月末の広島・福山市本郷町。青々と緑が広がる田んぼに植えられているのは、畳の原料になるイグサ。

そんなイグサの田んぼで作業をしていたのは、畳表の製造卸売業を営む佐野商店の佐野達哉さん。していた作業は…

佐野達哉さん:
網をあげる作業です。イグサがどんどん伸びてくるので、イグサが倒れないようにかけた網の位置をあげています

成長すると170センチ程になり、7月上旬に収穫されるイグサ。備後地方は、日本屈指の高級畳表の産地。
しかし、イグサ栽培は今、存続の危機に直面している。

佐野達哉さん:
イグサを栽培しているのは、福山市は企業が2社、農家が尾道市と三次(みよし)市の2軒のみとなりました

十数年前には、福山市内の生産者がゼロになったこともあった。そんな備後イグサの存続に向け、立ち上がったのが佐野さんの父親・良信さん。

佐野達哉さん:
備後表(びんごおもて)は国宝や重要文化財に重宝されますので、さすがに産地の福山市に農家がゼロなのはまずいということで、栽培を始めたそうです

良信さんが手がけたのは、イグサ栽培だけではない。畳表の生産に使われる機械、織機の再生も手掛けた。

佐野達哉さん:
「動力織中継六配表(どうりょくおりなかつぎむはいおもて)」という織機で、六配(むはい)というのは幅の広い畳表で、最高級品としての畳表が織れる織機ですね

通常の畳表は端から端まで1本のイグサで織るが、「中継(なかつぎ)」という織では、2本のイグサを真ん中で継ぐ。この「中継」は、備後地方が発祥だ。

佐野達哉さん:
イグサの長い良いところだけ使えるので、青さも端から端まできれいな畳表が織れますので、それも含めて最高級品といわれていますね

その織り方の難しさや仕上がりの美しさから、「中継」の備後表は、宮城県の瑞巌寺(ずいがんじ)といった国宝や重要文化財などに使われている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a81fb814462572e416696eeaf9b66d0f2aeec3

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛