• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
塩田千春の作品が別府市内に出現。個展「巡る記憶」で感じる別府の地熱
2022-08-04
塩田千春の作品が別府市内に出現。個展「巡る記憶」で感じる別府の地熱

 九州屈指の温泉地であり、個展形式の芸術祭「in
BEPPU」の開催地としても知られる大分県別府市。同市の街中を舞台に、塩田千春の個展「巡る記憶」が始まった。会期は10月16日まで。


 塩田千春はベルリンを拠点に国際的に活動するアーティスト。2019年に森美術館で開催された
個展「塩田千春展:魂がふるえる」では約66万人(同館歴代2位)の入場者数を記録し、大きな注目を集めた。昨年には十和田市現代美術館で常設作品《水の記憶》を発表
。また今年に入ってからは国際芸術祭「あいち2022
」にも参加。一宮市の旧毛織物工場を舞台に、赤い糸による大規模なインスタレーション《糸をたどって》(2022)を発表するなど、勢力的な活動を続けている。


 本展「巡る記憶」は、「東アジア文化都市2022大分県」のコア事業のひとつとして開催されるもので、主催は混浴温泉世界実行委員会。同委員会の総合プロデューサー・山出淳也は何年も前から塩田の個展を開催したいと考えてきたと語っており、別府市にとっては念願のプロジェクトだ。



 予測不可能で困難な時代において私たちが生きる意味を問い、人々の心に希望のあかりを灯すプロジェクトになることを目指すこの個展。その展示会場は、30近い候補場所から選ばれたという市内2ヶ所、双方が徒歩圏内だ。



 BEP.Labは、小麦粉や砂糖などを扱う元食品卸問屋の倉庫。その建物2~3階部分、もともと職員が休憩するための場所として使われていた和室がインスタレーション《巡る記憶―草本商店》(2022)によって大きく姿を変えた。各階には編み込まれた白い糸が張り巡らされ、そこからは水が滴る。水滴は水盤を揺らし、またその水が循環し、水滴となる。塩田がここまで大規模に水を使った作品は、今回が初めてだ。

 白い糸が雲を、滴る水が雲から落ちる雨を思わせるこのインスタレーションは、「循環」がテーマ。大きな自然のサイクルの一部がそこには表出している。



 塩田は、別府に立ちのぼる湯けむりを見たことで「大地のエネルギーを感じ、白い糸を編もうと考えた」と語る。ホワイトキューブではなく人々の記憶を感じさせる場所で、記憶を紡ぐように糸が編まれていった。この会場はひと筆書きで鑑賞ルートが設定されており、展示の最後には音による作品が鑑賞者を包み込む。



 もうひとつの展示会場は、1973年から2016年まで営業していた中華料理屋「中華園」の跡地だ。かつては多くの人々で賑わいを見せていたこの店舗。ここではその記憶を甦らせるように、実際に使われていた円卓や膨大な食器、岡持ち、そして棚などの家具などが、塩田特有の赤色のロープによってつながれ、空間を埋める。宙を舞う食器の数々は、往時の活気をいまに伝えるようだ。


 《巡る記憶―草本商店》がマクロな世界を表象するものだとすると、こちらの《巡る記憶―中華園》(2022)は別府という街がより身近に感じられる作品だと言える。

 塩田は今回の作品を通じ、「コロナ禍で人との関わりが閉ざされる時期だったので、作品を見て通じるものがあればいいなと思っています」と語っている。



 本展サテライト会場のplatform05では、塩田千春が「第56回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展」に日本館代表作家として参加した当時の様子を収めた映像や、過去の展覧会図録などが並ぶ。同じ長屋のSELECT
BEPPUでは本展オリジナルグッズも販売されているので要チェックだ。


 なお、別府からほど近い大分県立美術館(大分市)の「国立国際美術館コレクション 現代アートの100年 ハロー、アート!世界に夢中になる方法
」でも塩田の作品が展示されているので、あわせて巡るのもおすすめだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9234772f7ddb0b604762ec1e5f0d6cffe9954b53

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    美術館の裏側を伝える展覧会「鎌倉別館40周年記念 てあて・まもり・のこす 神奈川県立近代美術館の保存修復」レポート
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    原作者の意向は取り入れられたと日テレ
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    小学館「作家の意向第一に協議」 映像化指針、ドラマ原作者死去で
    2024-06-03

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    太宰府天満宮で「Fukuoka Art Book Fair」が開催へ
    2024-06-04

    横山奈美の個展「広い空に / Big Sky Mind」がN&A Art SITEで開催へ
    2024-06-05

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛