• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
NY在住半世紀 ジャズ・ミュージシャン中村照夫に聞く写真とカメラの話
2022-08-25
NY在住半世紀 ジャズ・ミュージシャン中村照夫に聞く写真とカメラの話

 ジャズベーシストでプロデューサーの中村照夫さんは、1964年から渡米して以降50年以上にわたりニューヨークに住み、世界的なジャズミュージシャンたちとセッションを重ねてきたことで知られる。プロデュース面ではヘレン・メリルなど約40枚のレコード制作も手がけた。現在は帰国して日本に住み80歳になる中村さんだが、ミュージシャンとは別にフォトグラファーとしての顔も持つ。新たな写真展を仕掛ける中村さんにオンラインで話を聞いた。
 「うちはおふくろや姉貴、姪も絵描きという家族だったんですが、おやじにキヤノンのカメラを買ってもらってから最初はメカニックな面に魅力を感じたんです。ニューヨークに渡ってからはレコーディングのときカメラマンを頼むより自分で撮ったほうが早いなと思って撮り始めたんです」

 フィルムカメラ通でもある中村さんは、やがて本格的に写真撮影に興味を抱くようになる。

 「カール・ツァイスのレンズに惚れてコンタックスRTSというツァイスが装着できるカメラを入手しました。ライカも買ったけれど、ドイツのレンズはやっぱり色が違うんですよね。根本的に設計の思想が違うのか、日本のカメラはディテールはよく写るかもしれないけれどアーティスティックなボケとか味わいの部分でやっぱりドイツのレンズに魅かれたんです。ズームレンズは使いません。28ミリと35ミリ、85ミリが好きです」

 デジタル時代になった今もフィルムを愛用するのはなぜか。

 「デジタルのほうが簡単でいいんだけど、やっぱりフィルムのほうが雰囲気もいいし、一枚ずつフィルムを巻き上げる撮影のリズムもいいんですよね。ただフィルムは高くなっちゃいましたね。今も手もとにはライカM4-PやコンタックスG1、ローライフレックスなんかを持っているんですが」
 多くの人がスマートホンを使うようになってから、日本人観光客へのステレオタイプな見方も変わったと笑う。

 「僕が渡米した60年代は海外旅行する日本人が増えた時期で、日本人というとみんな首からカメラを下げてあちこちでパシャパシャ撮っている…そんなイメージを持たれて笑われたもんです。今はそんなことないですよ。アメリカ人もみんなスマホ持って写真撮るし。写真との付き合い方は日本もアメリカも大差ないでしょうね。時代、変わりましたね。iPhoneなんかかなりよく写るし、写真の加工編集もいろいろできる。そのうち人工頭脳が写真を撮るようになるんじゃないですか」

 写真にのめりこんだきっかけは、ニューヨークでさまざまなミュージシャンに会ったり、行ったことのない場所へ行ったときに感動したこと。その感動を撮って、ミュージシャンや風景のアーカイブをつくりたかったという。

 「写真って瞬間を撮るもので、絵とはそこが違う。興味を持った人物や景色を瞬間的に撮る。音楽をやるときも写真を撮るときも表現するという部分では同じだし、違いを考えたこともないのですが、出した音はなくなっちゃうのに対して写真は瞬間を撮って保存できる。そこに魅力がありますね」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/4cfa595b2bfd21054fe746f82511233f8162b563

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    杉真理×和田唱がビートルズをとことん語る!NHK-FMの人気番組「ディスカバー・ビートルズ」がオンライン講座として復活!
    2024-06-02

    吉田南さん、バイオリン部門6位 エリザベート音楽コン、奈良出身
    2024-06-01

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション」(東京国立近代美術館)開幕レポート。トリオで再発見する3館のコレクション
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    アキナの山名さん骨折 毎日放送、ロケ中に転倒
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛