• オンラインツール
  • 計算ツール
    • Word Count
  • ウェブツール
    • DouYin Download
    • Oasis Download
    • BASE64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • URL Shortener
    • TikTok Download
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
  • 暗号化ツール
    • MD5 Encryption
    • Random Word Generator
  • 画像ツール
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • フォーム
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • ニュース
  • [email protected]
ドプの箱
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
恩師と教え子が語る、原一男監督の教え。「カメラは必ず正面から撮れ」とは真逆の行動をした理由
2023-06-06
恩師と教え子が語る、原一男監督の教え。「カメラは必ず正面から撮れ」とは真逆の行動をした理由

2023年5月のGW、東京・田端の小さな映画館「シネマ・チュプキ・タバタ」で『私のはなし 部落のはなし』再上映に併せて催された7日連続のトークセッション。満若監督が掲げたテーマは「ドキュメンタリーを盛り上げたい」。そのうちの3回のレポートを掲載していきます。
第2回のゲストは、満若監督が在籍していた大阪芸術大学時代の恩師で、原一男監督作品のプロデューサーでもある小林佐智子さん。(司会:「シネマ・チュプキ・タバタ」柴田笙氏)
満若 お会いするのは10年ぶりくらいで。

小林 満若さんは全然変わらないですね。学生さんだったころとねえ。作品を観ると、こんなにも完成度の高い作品に仕上げられていて、びっくりしたんです。きょう、もう一回観直したところですが。次から次と登場人物が出てきて「はなし」に引き込まれる。

司会 この映画『私のはなし 部落のはなし』は、学生時代、原一男さん、小林さんから助言をいただきながら在学中につくった『にくのひと』という前作があってのことだとうかがっています。そのあたりの話をうかがえますでしょうか?

満若 わたしはまず大阪芸術大学という、大阪と奈良の県境の地にある大学の映像学科にいて、三回生のときにドキュメンタリーコースに進んだんですね。そのときの先生が原一男さんと、小林さんでした。


当時、ドキュメンタリーをやろうと思ったのは、原一男監督の『ゆきゆきて、神軍』を観て、劇映画じゃなくてドキュメンタリーでこんなに面白いものが作れるのかと衝撃を受けたんですね。ちょうど劇映画のシナリオを書こうとはしたもののまったく書けなくて、自分には映画づくりは無理だと思いかけていたときでした。


ドキュメンタリーという、自分の外にあるものから物語をつくるのであれば自分にも映画を作れるかもしれない。そう考えて、二回生の終わりごろに原さんのところに行って、四回生の授業に混ぜてもらったりしました。


そのときから、食肉センター、屠場を撮りたいとは原さんにも言っていて。そのころのこと、小林さん、覚えていらっしゃいますか?

小林 もちろん、もちろん。

満若 それで三回生になり、『にくのひと』の撮影をはじめて、撮ったラッシュ(編集前の映像)を夏休み前の授業で一回、原さんに見てもらったんです。「これは露悪的にしてはいけないよ」と言われたことは覚えているんですが、それ以降、具体的なアドバイスをいただいたことは、当時あまりに必死だったので覚えていないんですね。そのあたり、逆にご記憶ありますか?

小林 そうねぇ。原さんはあまり、ああしろこうしろとは言わないひとだからねえ。

満若 そうなんですよね。なので、ぼくは小林先生から書き起こし(撮影した映像の中の会話や場面の説明を文字化する)のやりかた、資料のまとめ方といった具体的なことを教わって、これはいまでも役立っているんですよね。

小林 ふふふふ。ああ、そうですかあ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/358a7acf2abca40485417a7b851d396f835e26f0

関連ツール
  • TikTok Download DouYin Download Oasis Download Word Count Image Compression URL Shortener Random Word Generator QR Code Generator QR Code Reader Modify Extension Make List Wallpaper Preview JSON Format MD5 Encryption BASE64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 堺雅人さんの師、伊藤一彦さん「短歌に出会い自己表現できるように」…80歳迎え企画展
    2023-09-16

    薩英戦争に使われたニセ砲台「オデタイ」、生麦事件描いた錦絵…鹿児島県姶良市で特別展
    2023-09-15

    伝承150年・祖父と小学5年生の孫が二人三脚で上演…「僕たちが伝統を守る!」 直面する存続の危機“幅神楽”【山形発】
    2023-09-16

    シーズン到来をPR「香住ガニまつり」 朝から多くの人でにぎわう 兵庫・香美町
    2023-09-16

    「GO FOR KOGEI 2023」に見る工芸の可能性
    2023-09-16

    THE古墳「入門編」 高松塚の被葬者は天武天皇の皇子? 盗掘免れた銅鏡が映した「真相」
    2023-09-17

    金沢でバレエ若手発掘大会 大阪の栗山さんら優勝
    2023-09-17

    奥山由之の作品をテーマにアートブックを制作「Print House Session」アートブックフェアも同時開催
    2023-09-19

    北斎の富嶽三十六景全作、競売へ 来年3月、落札額数億円か
    2023-09-20

    ミウッチャ・プラダがプラダ財団ディレクターに正式就任
    2023-09-21

    「人権侵害の認識持てず反省」と民放連会長
    2023-09-21

    ジャニーズの東山社長が被害者に直接謝罪
    2023-09-21

    法隆寺・世界遺産登録30年 来月にサミット開催
    2023-09-21

    【ニトリ】キッチンの生活感が消えた!山崎実業みたいな「浮かせる収納グッズ」袋をサッと出せて便利です
    2023-09-22

    【2023秋着物トレンド】3大潮流は「洋服感覚」「推し活」「金銀彩」!?編集部員が語り合い
    2023-09-22

    小野十三郎賞に江口節さん 受賞作は詩集「水差しの水」
    2023-09-22

    「お金やモノがないと不幸?」スマホも病院もない孤島で写真家・長倉洋海が見つけた“幸せの答え”とは?
    2023-09-22

    ドヴォルザークの代名詞ともいえる交響曲第9番『新世界より』の聞きどころは?
    2023-09-22

    山道を歩いて感じる現代アート 神戸・六甲山 9会場に50組の作品
    2023-09-22

    足利尊氏ゆかりの「ハギの花」 1500株が境内を彩る 滋賀・長浜市の神照寺
    2023-09-23

    ©  ドプの箱
    無料アプリ