• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『やんばるアートフェスティバル』で話題の展示をアーティストが徹底解説!【沖縄シティガイド】
2023-02-06
『やんばるアートフェスティバル』で話題の展示をアーティストが徹底解説!【沖縄シティガイド】

沖縄本島北部で開催中の『やんばるアートフェスティバル2022-2023』。中でも注目を集める、Chim↑Pom from Smappa!Group《Gold Experience》と、KOM-I(コムアイ)など3名のアーティストによる『Spool of Time』展の、2つの人気展示について、アーティストに作品の思いや着想の源などを聞きました。

巨大なバルーンのゴミ袋《Gold Experience》は中に入ることで、体験者自身をゴミに見立てて遊べる体験型の作品だ。2012年の〈渋谷PARCO〉での展示から、『六本木アートナイト』、〈森美術館〉と、都市の中で展示されてきた。

「消費社会を象徴するファッションビルからスタートし、都市での展示を行ってきましたが、まったく状況の違う自然に囲まれた中での展示は初めてです。311以降、黒のゴミ袋が放射性物質に汚染された物質の処理に使われるなど、時代や状況で想起させるものが変化してきました」(稲岡求)

またこの場所に展示することについて、エリイはこう話す。

「これはゴミ袋を作った人間が、その中で遊ぶという作品です。かつて子供たちが遊んでいた、海の見える体育館を設置場所にしました。いまは廃校になっています。人間がたくさんいる消費の場所から生まれたゴミ袋の作品の中に入ることによって、人間だけがいなくなったこの場所に存在している時間や歴史の激流を揺蕩(たゆた)えるかもしれません」(エリイ)
「前回から参加していますが、この体育館でかつて使われていた机と椅子に腰掛けて海を眺めていると、昨年より建物に息吹を感じます。フェスティバルが継続的に行われていることで、人の流れがあって空気が入れ替わっているのでしょう。この体育館もステンドグラスの光がキラキラしていて、窓からの海も美しくて贅沢な空間です。こういう活動によって、朽ちていくのを遅らせていくことで、この体育館との出会いがある」(エリイ)

国内の芸術祭にはほぼ参加したことがないという〈Chim↑Pom from Smappa!Group〉だが、きっかけはメンバー林靖高だった。

「僕は安室奈美恵ちゃんと同学年なんですが、それきっかけで沖縄の事は昔から興味がありました。ポップスターまで成りあがる強い意志を生むような、東京育ちの僕には想像できない磁場が沖縄にはあるので。昨年の作品もこの地に残してあり、この風土に寄り添った経年劣化を期待しています。」(林靖高)

バルーンの中は、大人も子供も遊べる構造だ。

「シンプルに楽しいと思います。作品の内部に入ったら、大人も何も考えずに素直に遊べるので、海もキレイでアクティビティの盛んな沖縄でやるアートフェスティバルとの相性も良いかと思います。」(岡田将孝)

見ているだけではわからない。遊んで体験することで、この場所とも作品ともつながれる、そんな作品なのだ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d92531b7032a30309976a8f25a0bab8a4a923dfa

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    ブームなぜ起きた? 東京国立近代美術館で「ハニワと土偶の近代」展
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    国際博物館の日、今年のテーマは「学びと研究のための博物館」
    2024-06-04

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    大学入学共通テスト、追試は本試験1週間後 コロナ禍前に戻す 月経痛の配慮明記も
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛