世界注目のアーティスト作品も…不安な今を生き抜く“アートの力” 「国際芸術祭あいち2022」開幕
巨大なオブジェや、摩訶不思議な空間。見て、触って、感じて…それが現代アートだ。32の国と地域から100組のアーティストが愛知に集まり、国際芸術祭「あいち2022」が7月30日から開催されている。
今回のテーマは「STILL ALIVE」。今を生き抜く、アートの力。
芸術監督を務める片岡真実(かたおか・まみ)さん。
芸術監督の片岡真実さん:
私自身が、こうした時代にどうやって今を生き抜くことができるのか、そのためにアートがどういうような力をもたらしてくれるのかを見たかったんだなぁということを…。ものすごくパワーを、それぞれの作品からもらえているということに気が付きました
メイン会場、名古屋市東区の愛知芸術文化センターに展示されているブラジルのアーティスト、アンドレ・コマツの作品「失語症」。ビニールシートで包まれた空間が、不穏で不透明な世界を暗示している。
コロナ禍で孤独を感じた人たちが撮った月の写真を一般の人から集めた作品は、引きこもり経験があるアーティスト、渡辺篤さんの「同じ月を見た日」。
名古屋市緑区の有松地区には、旧東海道沿いの歴史的な建造物を使って様々な展示がされている。
AKI INOMATA(アキ・イノマタ)さんは、ニューヨーク近代美術館で作品が展示されたこともある、今、旬のアーティスト。今回展示されている作品「彼女に布をわたしてみる」は、伝統工芸とアートを融合させた作品で、「ミノムシ」が有松絞の蓑を着ている。
AKI INOMATAさん:
なんか虫みたいだなっていうのと、これが生きているみたいにも見えたりしたので。有松絞りで作った布をミノムシに渡して、ミノムシに蓑を作ってもらうという作品です。有松鳴海絞を見せてもらった時に、職人さんが糸で布をくくったところがミノムシみたいだなと思って、そこでミノムシの作品にしようと思ったんです。偶然の要素も多くて、そういう意味ではミノムシとか自然物と通じるところもあるという気がしたんです
オーストラリアのアーティスト、イワニ・スケースさんの作品「オーフォード・ネス」。
有松絞の工房に、涙のような青いガラスが吊るされている。作品のテーマは「核実験」。核実験の犠牲になった人たちの悲しみや苦しみを表現している。
イワニ・スケースさん(日本語訳):
形は「ヤムイモ」というオーストラリアの食品で、「ヤムイモ」というのは亡くなった人の体や精神などを表現している。この作品では、彼ら(被害者)を表現する重要なものです
一宮市の会場は、閉校した看護学校だ。世界で活躍するアーティスト11組の作品が展示されている。
夕暮れ時に、一宮の名物「モーニング」を食べているカップルの映像は、石黒健一さんの「夕暮れのモーニング、二つの時のためのモニュメント」。
傍らには、かつて街のシンボルだった大木の切り株が3Dプリンターで表現されている。
まるで、時の流れを忘れたかのようだ。
石黒健一さん:
時間的な概念を拡張しているというか、「失われてしまったもの」について考えている