• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
青い火の玉がユラユラ琵琶湖へ…旭堂南湖さん著「滋賀怪談」出版
2023-04-05
青い火の玉がユラユラ琵琶湖へ…旭堂南湖さん著「滋賀怪談」出版

 青い火の玉がユラユラユラユラ揺れながら、琵琶湖に向かって……。滋賀県甲南町(現甲賀市)出身の講談師、旭堂南湖(きょくどう・なんこ)さん(49)が、文庫本「滋賀怪談 近江奇譚(きたん)」(竹書房、781円)を出版した。南湖さん自身が取材し、県内各地を舞台にした怪談34編、講談2本にまとめた。「滋賀県再発見のきっかけになればうれしい」と南湖さんは話している。【庭田学】

 怪談の舞台として、竹生島、醒井(さめがい)養鱒(ようそん)場、海津大崎に近い「義経の隠れ岩」といった名所のほか、国道307号、皇子山陸上競技場、土山の青土ダムなどが登場する。県庁で記者会見した南湖さんは「ガイドブックのようになっている。(県外の人が)滋賀県に足を運んでみたくなるような本」とPRした。

 昭和・平成の都市伝説的な不思議な物語も多い。飛び出し坊や、びわ湖毎日マラソン、奥琵琶湖でのバス釣り、丁稚羊羹(でっちようかん)、長浜盆梅展など、湖国ならではの風土・行事が重要な要素となっている。安土城や織田信長、賤ケ岳の合戦にまつわる怪談のほか、江戸時代から伝わる甲賀の妖怪「片輪車(かたわぐるま)」を紹介し、「平成の片輪車」のようなエピソードも収めた。

 南湖さんは会見で「冬は義士、夏はお化けで飯を食い」という講談師を詠んだ川柳を紹介。「昔から夏の怪談というのは講談師の売りでございました。私も怪談が好きで、入門してすぐに取り組んできた。滋賀の怪談は水に関わることなど、近くに湖があるというのが大きな特徴だと思う」と話した。

 全国の「ご当地怪談」を出版する竹書房の怪談文庫シリーズで、近畿では京都、大阪に次いで滋賀が登場した。南湖さんは三代目旭堂南陵に師事。2021年度県文化奨励賞を受賞した。大阪市在住。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/12fb6fa92a0abe02b309f13c11cf2e9ec3acb0c8

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    藤子・F・不二雄の名言「ありそうもない話をありそうに描きたい」【本と名言365】
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    まだ無名だった作曲家エルガーが、婚約の贈り物として捧げた名曲【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    ビルケンシュトック、創業から250年の歴史を振り返る2冊を出版
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛