• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
「京都の若者たち」スペイン人が写す伝統的社会の10代【KYOTOGRAPHIE 2023】
2023-04-27
「京都の若者たち」スペイン人が写す伝統的社会の10代【KYOTOGRAPHIE 2023】

2023年4月15日から開催されているKYOTO GRAPHIE 2023(キョウト グラフィー)。国際的な写真祭で、今年は世界各地のアーティスト15名が参加します。11回目となる今回のテーマは“BORDER(ボーダー)=境界線”。不可視であるはずの境界線を捉えた多様な作品に、京都市内の複数会場で出合うことができます。

参加アーティストの一人、スペイン出身のアーティスト、ココ・カピタンは2022年10月から2カ月間、京都に滞在して若者たちを撮影。撮影後、ココが若者たちに「おおきに」と感謝の意を伝えてきたことを踏まえて、プロジェクト名は「Ookini」になりました。その作品群がKYOTO GRAPHIEで公開。ココが制作にかけた思いを繙きます。

Coco Capitán
ココ・カピタン◯1992年、スペイン・セビリア生まれ。制作活動は写真、絵画、インスタレーション、散文など多岐に渡り、近年の個展に『Naïvy in 50 [definitive] Photographs』(パルコ・ギャラリー 東京 2022年)、『Naïvy』(マキシミリアン・ウィリアム・ギャラリー ロンドン 2021年)、『Busy Living』(ヨーロッパ写真館 パリ 2020年)などがある。

撮影=ココ・カピタン 編集=平田剛三(婦人画報編集部)
高校生、舞妓、禅僧生から狂言師の子息など、10代の男女にフォーカスして撮影を行ったココ。この「Ookini」プロジェクトの目的は、現代社会において伝統的な社会で暮らす人々を表現することでした。

「このプロジェクトを始める前まで、私の日本に対するイメージは非常に理想主義的でした。文化と自然の美しさ、細部へのこだわり、社会に対する禅や仏教の影響、集合的思考の捉え方など、日本のよい面しか見ていなかった。2カ月間過ごしてみて、“静かで礼儀正しい”と思っていたのは、自分の気持ちを語らず、ある種の話題に触れないことであって、思ったほど人々は簡単に心を開かないことも学びました。とはいえ、彼らと一緒にいることで、日本人の行動、考え方、文化全般がどこから来ていて、最も重要な価値観は何かが伝わってきました」

ココは、以前行ったプロジェクト「Naïvy」 で、セーラー服の集合的思考の問題に焦点を当てました。今回、日本の学校の制服についてかなり調べたといいます。「一部の日本の学校では、女子はセーラー服を着ています。スペインではカトリックの聖体拝領に行くとき、多くの男子がセーラー服を着ます。このように、異なる国や文化がそれぞれの文脈で同じユニフォームやシンボルをどう扱うかを観察して、そこにつながりを見るのが好きです。

また、制服姿の学生のほとんどが動物のキーホルダーやピンバッジを通学鞄に付けているのに気づきました。同じものを身に着けるように規定されながらも、個性を発揮する方法を見つけているのはとても興味深いことだと思いました」こうした視点で生まれた写真やテキスト、ビデオインスタレーションが3会場で展示を開始。「私の目を通した京都を、みなさんがどのように見てくれるか興味深く、楽しみです」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/ceb2ee29a5e062b52b613d01df9cf77bcf11916e

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    住所要件の指摘受け自主的に転入 東京・足立区の20代選管委員・古野香織さん
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    作曲家ビゼーの窮地を救った傑作オペラ『真珠採り』の聴きどころは?【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト12。山武市百年後芸術祭、版画の青春、北斎に三島喜美代まで
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛