• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
東京で見る江口寿史の「いま」。イラストレーション展「東京彼女」が東京ミッドタウン日比谷で開幕
2023-03-14
東京で見る江口寿史の「いま」。イラストレーション展「東京彼女」が東京ミッドタウン日比谷で開幕

 東京ミッドタウン日比谷で、マンガ家・イラストレーターの江口寿史の個展「東京彼女」が開幕した。会期は3月14日~4月23日。



 江口は1956年熊本県生まれ。77年に『恐るべき子どもたち』でデビューし、同年の初連載作『すすめ!!パイレーツ』や、81年に連載を開始した『ストップ!!ひばりくん!』はヒット作となった。その後は、少ない線で立体感や質感を表現するポップな画風やデザインセンスを活かし、90年代からはイラストレーションの世界で活躍。CDのジャケットや広告など、幅広い分野の仕事で活躍している。



 そのイラストレーションにおいて、数多くの少女像・女性像を描いてきた江口。2018年4月からは石川県金沢市を皮切りに、個展「彼女」が全国を巡回。また、今年開催された村上隆主宰のKaikai
Kiki Galleryでの個展も話題を呼んだ。


 本展は東京ミッドタウン日比谷での展示のために新たに描き下された、日比谷の街にたたずむ「彼女」の新作が披露(3月14日現在は制作中)されるほか、江口が80~90年代に愛用した画材「パントーン・オーバーレイ」による初公開の原画作品も多数展示されている。


 展覧会の冒頭では、00年代以前の江口のイラストレーターとしての仕事を紹介。アメリカン・ポップアートをはじめ、様々な異ジャンルの表現を少年マンガに持ち込んだ江口の手つきが見て取れる。


 とくに、現在においては広く80年代風のイラストを象徴する存在となっている、レトラセット社のカラートーン「パントーン・オーバーレイ」を使った作品群は、当時の時代の空気を体現したものといえるだろう。これらは80年代のイラストを牽引したイラストレーター・鈴木英人への共感の表れでもあるという。



 会場をめぐっていくと、銀杏BOYZ「君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命」のCDジャケット(2005)や楠見清『ロックの美術館』(シンコーミュージック、2013)の表紙イラスト、『大滝詠一
| A LONG VACATION 40th Anniversary
Edition』のジャケット(2021)など、時代の節目でアイコンになった江口の仕事を見ることができる。

 また『週刊少年ジャンプ』(集英社)での連載作品の扉絵原画や、『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)の連載、『Hot-Dog
PRESS』(講談社)の表紙など、雑誌の提案から流行の先端が生まれていた時代の作品も会場には並ぶ。当時の文化に思いを馳せながら見ると様々な発見がありそうだ。


 今回の展覧会は、これまで巡回してきた個展「彼女」より規模が縮小されているものの、とくに「東京」という街の文化を敏感に取り入れて再構成された。東京という街について、江口は次のように思いを述べる。「最近の変化が激しい東京の街並みに、気持ちが追いつかない。だから、絵として残しておきたいという思いが強くなっている。人物への興味はもとより、近年は背景への興味も強くなっているのもそのためだ」。



  つねに足を使って歩き、生活者としての自然な視点をもって街を見ることが発想源になると語る江口。その画業を振り返りながら、東京という街のいまと、ひとりの作家としての江口のいまを見ることができる展覧会だ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/823cabf2c2b4e749d50eb84d91a0bac0fec29695

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    開館10周年を記念。「広重 ─摺の極─」があべのハルカス美術館で開催へ
    2024-06-05

    PARCELで「Not Quite」開催。「~でなくもない」作家が集結
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    美しくて“かわいい”結びの技  1400年の歴史を誇る「水引」の可能性を探って
    2024-06-06

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    もしあの時に戻れたら…歌人・穂村弘が話題書『迷子手帳』で明かす、今も忘れられない「失敗」
    2024-06-07

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛