「全日本吹奏楽コンクール」の課題曲64曲を独自の目線で紹介 70年以上の歴史を振り返る同人誌
『短編小説(あと、ミリタリー)が好きな奴は吹奏楽コンクール課題曲を聴こう!(追補版)』A5 60ページ 表紙・本文モノクロ
著者:ジンボー・キンジ
こちらは全日本吹奏楽コンクールの課題曲のうち64曲を文章で紹介しているご本です。作者さんは多彩なコンクール課題曲から吹奏楽をよく知らない人にも興味を持ってもらえればと2017年に1冊目を発行。それから5年が経過し、追補版として出されたのが今回の同人誌です。
全日本吹奏楽コンクールとは、1940年に開催されたのをはじめに、途中戦争による中断を挟みながら2023年の第71回まで続いている大会です。中学校の部、高等学校の部、大学の部、職場・一般の部があり、課題曲と自由曲を1曲ずつ決めて挑みます。大会の開催は10月ですが、そのための全国予選はまさにいま各地で開催中で、参加者のみなさんにとっては熱い夏になっている時期なのです……!
このご本では各回2~5曲ある課題曲の中から、64曲をピックアップし、「座って聴いていられない、恰好良すぎる曲」や「日本の美を聴く、和物課題曲」といった作者さん独自の目線で5章に分け、各曲について語られます。
ずらっと並んだ課題曲も、実は私にはなじみがありませんでした。ですが、まずは目次で曲のタイトルと作曲家名が示されており、それと同時に「人々の度肝を抜いたアバンギャルド」「アイデア勝負! まさかこれがメロディに?」といったポイントとなる一言が添えられているのが最初のガイド役になってくれました。分かりやすい一言、助かります。
そして解説本文では、曲の雰囲気や、使用されている楽器、曲が作られた背景などが語られるのですが、短い中にもぎゅっとドラマが詰められているのがひしひしと伝わってくるんです。めったにない演奏方法が大胆に取り入れられていることや、作曲に込められた意図……決して長くはない解説の中に、エピソードがバランスよく詰められてるのは、確かに短編小説のようなドラマチックさを感じます。
しかも、「サッカーの試合なら、最初の五分間は守備をかなぐり捨て、ゼロ-ゼロ-十のフォーメーションを敷くようなもの」というような、たとえ話が頻繁に織り込まれているのも楽しい気分になって、門下外もなんとなく想像しやすくなっているのもうれしいんです。
キャッチーな言葉選びと、エピソードやたとえ話で迎えられるうち、全く知らなかった楽曲の魅力に引き込まれ、どんな曲なんだろう……どう演奏されるのかな? と曲にも演奏にも興味が沸いてきました。