英語力4回連続全国1位の秘訣 さいたま市の公立学校「GS授業」で確たる積み重ね
■小中9年間一貫カリキュラム
文科省によると4年12月時点の調査で、中3の英語力目標である英検3級程度以上のスコアを取得していたさいたま市の中3は86・6%。次位の福井県が86・4%と迫るが、それに次ぐのは横浜市(66・0%)、東京都(59・5%)、堺市(59・2%)と離れる。全国平均は49・2%でさいたま市の優秀さが際立つ。調査は平成30年度から行われており、実施されなかった令和2年度を除き、同市が1位を取り続けている。
市教委によると同市は、小中9年間の一貫カリキュラムで、単なる語学学習にとどまらず、英語を通じ世界の多様性を知り、力をつける学びとなる、独自の英語教育「グローバル・スタディ」(GS)科を設け、平成27年にモデル校5校で開始。翌28年から市内小中全校に広げた。
標準的には小3で始める英語の授業を小1から先駆けてスタート。他の科目の授業を削らずに小1で34コマ、小2で35コマのGS授業を実施している。小3以降は総合的な学習の時間を利用してGSの授業時間を確保。結果、英語学習としては小学校6年間では標準の約2倍、中学校でも3年間で50コマ分多い授業が行われていることになる。
■小学校教員らにも研修
加えて指導体制も充実させ、外国語指導助手(ALT)の人数は令和3年度の141人から5年度には148人に、小学校におけるGSの専科教員は3年度の63人から5年度の76人へと増員している。ネーティブスピーカーなどの指導を受けられる環境がふんだんに整っている形だ。本来は英語の免許が必要ない小学校の教員らに対しても指導力向上のための研修を行うなど、指導者の充実にも注力しているという。
こうして学んだ英語を、市では「イングリッシュ・キャンプ」や小学生の英語劇、中学生の英語ディベート大会などでアウトプットする場を設けていることも特徴に挙げられる。
市の細田真由美教育長は4回連続の全国1位について「児童生徒が毎日GSの授業を楽しみ、教師らも良い授業をしようと努力をしている」と指摘し、「世界基準の英語教育により、自分の考えを他者に伝え、互いの間にある課題を解決できる人材になれるようなGS教育を展開していきたい」としている。(兼松康)