• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
病気を宣告され、入院した父の訃報を待つ1年間だった。私は果たして、何を待っていたのだろうか?
2023-08-09
病気を宣告され、入院した父の訃報を待つ1年間だった。私は果たして、何を待っていたのだろうか?

----------
『新しい哲学の教科書』『〈普遍性〉をつくる哲学』の著者、岩内章太郎さんによる、亡くなった父をめぐって綴る新連載「星になっても」が『群像』2023年9月号から始まります。それに先駆けてご寄稿いただいたエッセイ「訃報を待つ」(『群像』2023年6月号掲載)をお届けします。
----------
 入院が決まってからちょうど1年間、父は骨髄異形成症候群という難病と闘い、2023年2月7日10時56分、70歳の誕生日に死んだ。最期は急性骨髄性白血病への移行が認められた。私は自宅のある豊橋で父の訃報を母から伝えられ、やり場のない思いを札幌の病院のベッドで横たわっているであろう父の亡骸に馳せたのである。

 だから、私は1年間、父の訃報を待っていたことになる。しかし、人間は必ず死ぬのだから、よく考えてみれば、私は父の死を36年間待っていた、とも言えるのかもしれない。それでも、健康診断で貧血の診断を受け、精密検査をして先の病気が判明してからの1年間は、父にとっても私にとっても、母にとっても弟にとっても、死を待つ特別な1年間だったはずである。端的に言えば、辛い1年だった。

 1歳と3歳の息子を連れて豊橋から札幌に行くのは、それなりの準備と覚悟を要したが、妻は愚痴もこぼさずすべての準備を整えてくれた。長男は豊橋駅に向かう途中のタクシーで、いつか自分も死んでしまうのか、と、私と妻に訊ねた。不安そうな顔をして、自分は死にたくない、とも言った。札幌の月寒の葬儀場には大人数が寝泊まりするための広い畳の部屋があり、そこで次男は地道にトレーニングを重ね、葬儀が終わる頃には歩けるようになった。

 死にゆく父の傍らで、2人の兄弟は精神的にも肉体的にも成長していく。その光景を見て、私は、息子の父としてうれしくもあり、父の息子としてかなしくもあった。何となく、生と死の間に挟まれたような、そんな気分だった。いつ来るかも分からない父の訃報を待ちながら、私は、半分大人で、半分子どもで、誰もが青年期に感じる居場所のなさに似た感覚を久しぶりに味わったのである。

 待つとはどういう体験なのだろうか。ベルクソンは、砂糖水をつくりたいなら、砂糖が溶けるのを待たなければならない、と書いていたが、ここに表現されているのは、砂糖水をつくりたいという欲望が待つという内的な時間性をつくりだす、ということである。しかし、父の訃報を待っていて気づいたのだが、むしろ人は何かを待つことによってそれを求め始めることもある。

 一方では、父の死をできるだけ先延ばしにしたかったが、他方では、父の死を待つことで、その到来をどこかで待ち望んでいる自分を見つけてしまうのである。この不謹慎な事実をうまく処理することができず、私は人間の心の機制に戸惑った。時々、自分が何を待っているのかが分からなくなった。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/94e9bfee2a82ddce1861880ac9c6440e73647439

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    囲碁、一力遼本因坊が初防衛 余正麒破り三冠堅持
    2024-05-30

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    ニコライ・バーグマンが手がける北欧のジュエリーブランド〈フローラダニカ〉旗艦店が南青山にオープン。
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    書評:「普通にラッセンが好き」と言えない現代美術界へ。原田裕規『評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家』
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛