• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
ヴァン クリーフ&アーペル「LIGHT OF FLOWERS 花と光」に見る、生け花とジュエリーの共鳴
2022-11-09
ヴァン クリーフ&アーペル「LIGHT OF FLOWERS 花と光」に見る、生け花とジュエリーの共鳴

丁寧な仕事とつくり出されるものとの対話



 「ハイジュエリーのエキシビション」と聞いて予想するものはなんだろうか? 暗い空間でガラスケースに入ったジュエリーが眩い光を放つ光景、と言う人もいるだろう。しかし、京都・下鴨神社に出現したエキシビション「LIGHT
OF FLOWERS 花と光」は、そんなありふれたものとはまったく異なっている。

 本展は、ハイジュエリーメゾン「ヴァン クリーフ&アーペル」が主催する特別なエキシビション。2021年春に「T-SITE GARDEN
GALLERY」で開催された、華道家・片桐功敦(かたぎり・あつのぶ)とのコラボレーション展覧会「LIGHT OF FLOWERS
ハナの光」に続くものとして位置づけられている。

 花道みやざき流家元で、人類が原始的に持つ自然への憧憬や畏怖の念を具現化するため、生け花の技術を用いた表現を続けてきた片桐。いっぽう、1906年創立のヴァン
クリーフ&アーペルは、自然、とりわけ花々を1930年代初めから現在までもっとも重要なインスピレーションソースのひとつとしている。この両者の出会いは必然だった。



 人々を魅力するジュエリーだが、その元となるのは原石だ。「ジュエリーになる前の石は、手を入れてない花を見る感覚と近い。生け花の過程と、石をジュエリーにする職人の過程は近いものがある」。片桐がこう語るように、生け花とジュエリーは、ともに自然の要素を芸術の域にまで高めるという共通点を持つ。糺の森や御手洗池など、豊かな自然を有する下鴨神社は、まさに両者の展覧会としてふさわしい場所なのだ。

糺の森の「落ち葉の山」


 清々しい空気が流れる下鴨神社で、まず鑑賞者を包み込むのは糺の森。縄文時代から続くとされる3万坪以上の広大な森を歩いていくと、こんもりとした落ち葉の山が見える。じつはこれがひとつ目の展示会場だ。


 木材で構造をつくり、その上に糺の森の落ち葉を敷き詰めるという手法で生み出された、それ自体が作品とも言える会場。片桐はここを「御手洗」としてつくったのだと話す。その意味は、内部に入るとわかる。


 参道を思わせる白い通路を進むと現れる天窓。「枝の美しさや葉の移ろいを見せたい」という片桐の思いが反映されたものだ。これを抜けると境内から流れる清らかな小川があり、そこに生けられた花々が周囲の風景に溶け込んでいる。まさしくここは、心を清めてくれる御手洗のような空間なのだ。

ブラックキューブの中で見る「命の循環」


 糺の森を抜けた先にある境内には、本展のために設計された巨大な特設会場が姿を見せる。紅葉した虫食いの葉っぱを写したファサードと、これを挟む内外の水盤。建物はブラックキューブとなっており、赤く色づいた葉が鮮やかな色を放つ。また天井には落ち葉が敷き詰められ、そこから漏れる陽の光は星のようだ。


 秋は、花の季節から花がない季節に移り変わっていく時期であり、一見生け花には不向きなようにも思える。しかし片桐は、「終わっていく季節があるから、またその次の春に芽吹く季節があるっていう循環が自然の美を永遠ものにする」「落ち葉の下には、芽吹くために力を蓄えている植物がある。その世界を感じてもらいたい」と話す。自然界で延々と繰り返される循環。それを実感できる、静謐な空間だ。

水面に咲く花のように

 枯れゆく花の世界から境内の川を渡り、枯れない花=ハイジュエリーの世界へと進もう。今回、ヴァン
クリーフ&アーペルのジュエリーが並ぶのは「細殿」。折り上げ二重の格天井が美しい建築だ。


 展示空間は、建築と呼応するようにアールを活かしたデザインとなっており、和紙の壁紙が柔らかに光を反射する。特注の展示ケースは木製で、銀箔を施すことで未来の船のような印象も与えている。


 さらにケース内部は左官職人・久住有生の仕事によって水面のような揺らめきが表現された。御手洗から始まる展示の終着点となるこの水面に咲くのは、72点ものハイジュエリー。すべてが「花」や動植物をテーマにキュレーションされたもので、メゾンの歴史を伝えるように、様々な年代の作品が混ざりあいながらも連続性を持って展示されている。
*
 片桐は、ヴァン
クリーフ&アーペルとのコラボレーションについて、次のように振り返っている。「生け花の作品はこの世から姿を消してしまうもの。いっぽうジュエリーは長く形を留めます。形となったものに違いはあってもヴァン
クリーフ&アーペルと自身のクリエイティブの根本は同じ。丁寧な仕事とつくり出されるものとの対話が本物の作品を生み、人の心を動かす」。

 そうした両者の対話に基づき組み立てられた3つの会場。そこには、移ろいゆく季節の中の花の尊さと、そうした花々への敬意が満ちあふれている。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e3656db9702808f9ff7372d338b98240bb2186

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    日テレ、意思疎通できず信頼喪失 「セクシー田中さん」の調査結果
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    鎌倉幕府の地頭から海の武士団・松浦党に…古文書群「青方文書」からみる中世の漁業や製塩事情
    2024-06-01

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    万博無料招待、大阪の学校7割が希望 「不参加」の選択肢ない調査手法に批判も
    2024-06-03

    現代美術作家の杉本博司がYouTubeチャンネル開設 素顔に迫る映像を公開
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛