• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
サーロー節子さんスピーチが絵本に 核禁条約イベントで被爆体験証言
2022-06-19
サーロー節子さんスピーチが絵本に 核禁条約イベントで被爆体験証言

 オーストリア・ウィーンで核兵器禁止条約の第1回締約国会議が21日に始まるのを前に、カナダ在住で広島で被爆したサーロー節子さん(90)が18日夕(日本時間18日深夜)、ウィーンでの関連イベントに参加し、オンラインで講演した。タイトルは「生存者の旅」。77年前に爆風で倒壊した建物のがれきに埋もれ、惨状を目にした13歳の体験を証言し「それが私の、そして核の時代における人類の歴史の始まりだった。今日ここにいるのは、我々の旅がどのように終わるのかを聞くためです」と、核兵器ゼロが実現される日を見届けたいとの思いを訴えた。

 主催したのは、2017年にノーベル平和賞を受賞した国際NGO「核兵器廃絶国際キャンペーン」(ICAN)。ICANと協力して核廃絶を訴えてきたサーローさんもノルウェー・オスロで開かれた授賞式に出席し、スピーチした。

 ◇スピーチに心動かされ

 京都市の編集者、艸場(くさば)よしみさん(64)もそのスピーチに心を動かされた一人だった。当時、核禁条約は国連で採択されていたが、まだ発効していなかった。授賞式からしばらくして「落ち着いてみると特に世界は変わっていない」と感じ、スピーチを絵本にしようと思いついた。南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領のスピーチを絵本にしたことがあり、出版社の後押しもあって18年ごろから制作を始めた。

 スピーチを基にサーローさんの被爆体験を紹介し、がれきの下にいる時に暗闇から掛けられた男性の言葉が続く。「あきらめるな! 頑張れ。光が見えるだろう? そこに向かって、はって行くんだ」。光の差す方向に進んだサーローさんが一命を取り留めた経験を描き、核禁条約は「核兵器がもたらす恐怖の暗闇」から抜け出す光になると呼びかけている。

 絵本の最後は、さまざまな国や人種、性別の人たちがたいまつを手にオスロの街を行進する場面で締めくくった。艸場さんは、絵を担当したやまなかももこさんに「読者が自分も行進に参加しているように感じられる絵にしてほしい」と伝えたという。「声を上げ、変えなければならない。そのことこそ、言わなければと思った」と語る。

 絵本「光にむかって」(汐文社)は6月上旬に出版された。裏表紙に、サーローさんのメッセージがある。「なぜ核兵器をなくさないといけないのか。なぜ行動しなくてはいけないのか。これからを生きるみなさんに伝わるようにと、この絵本ができあがりました」

 ◇日本が核兵器ない世界にけん引を

 18日のイベントで、サーローさんは「(ロシアの)ウクライナ侵攻で受ける恐怖とトラウマは、核兵器が(各国に)保険のように使われることを助長するのではないかと恐れている。そうなれば、核廃絶という私たちの大きな目標は後退する」と懸念を示した。

 サーローさんは、核禁条約に参加していない日本政府にも言及した。岸田文雄首相が広島を選挙区とする政治家であることに触れ「人類が核兵器を再び使わないことを確実にする唯一の方法は、核兵器を放棄して廃絶することだと岸田首相も知っているはずだ」と語った。そして岸田首相に訴えかけた。「核兵器依存の暗闇から日本を抜け出させ、日本が核兵器のない安全な世界へのけん引役を果たせるように導いてほしい」【椋田佳代】

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/62659677d29a6ebbd93ecc75dbfd5375d716ae9d

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • テレビ東京、不適切表現で謝罪 「激録・警察密着24時!!」
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    声優の増山江威子さん死去
    2024-06-03

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    文科相、佐渡金山の果報待ちたい ユネスコの評価、近く判明
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    「企画展 歌と物語の絵 ―雅やかなやまと絵の世界」(泉屋博古館東京)開幕レポート。歌、物語、絵画が織りなす芸術世界へ
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    ©  Dopu Box
    💛