• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
【新刊紹介】日本の行く末を憂いた渾身の回顧録:岡本行夫『危機の外交 岡本行夫自伝』
2022-05-22
【新刊紹介】日本の行く末を憂いた渾身の回顧録:岡本行夫『危機の外交 岡本行夫自伝』

滝野 雄作
橋本、小泉内閣で2度、首相補佐官を務めた外務省OBの岡本行夫氏がコロナ感染で死去したのは2020年4月のことだった。享年74。本書は、日米外交にまつわる自らの体験談を後世に伝えるべく、長年にわたって執筆を続けてきた渾身の回顧録である。
私が知る岡本行夫氏は、眼光鋭く、外交を熱く語る人だった。最後にお目にかかったのはコロナ前、偶然、寿司店のカウンターで隣り合わせたときに、「自伝を書いている。かなりできあがっている」と伺った。それが遺作となった本書であった。

岡本アソシエイツ・ゼネラルマネージャー藤澤美子氏の「あとがきにかえて」によれば、本書は岡本氏の「ライフワーク」であったという。1990年、外務省北米一課長だった岡本氏は、湾岸戦争での日本の貢献策として援助物資の調達に奔走したが、人員を派遣しない日本に対する米国の反応は「屈辱的なもの」だった。

そのときの経験から、同氏は「アメリカの学生たちが日本研究をする際に副読本になるような本を英語で書きたい。正しい日米同盟、日米関係を理解してもらいたい」との強い思いが、本書の執筆動機であったという。同時に、日本の読者にも新しい情報を伝えるために、この日本語版が刊行されることになった。

本書は、岡本氏の生い立ちに始まり、外務官僚としてかかわった日米経済摩擦、湾岸戦争、さらには首相補佐官として情熱を傾けた普天間基地移設問題、イラクの復興支援について、その外交の舞台裏が克明に記述されている。総じていえば、国家の安全保障よりも省益を優先する官僚主義との孤軍奮闘の戦いであった。そこには初めて明かされる秘話が盛りだくさんで興味深い。

さらには「日本外交の最大課題」として日中、日韓関係の問題点と展望について詳述し、北朝鮮の脅威や台湾有事についても自身の見解を披瀝する。一貫しているのは、安全保障の上で、日本は日米同盟以外に選ぶべき道はないという立場だ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/e943a32c9d582ab78d14bcd261b1b107f8ee8eb8

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    芸術レベルのグッズも登場! パリ・東京・大阪の名コレクションが集まる「TRIO展」
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    イタリア・ヴェローナの歴史あるレストランをパトリシア・ウルキオラが再解釈。
    2024-06-03

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    建築家・白井晟一設計の個人住宅「桂花の舎」が江之浦測候所に移築へ
    2024-06-04

    社会的関与の芸術。清水穣評 城戸保「駐車空間、文字景、光画」展/野村浩「Painter」展
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    向田邦子の名言「…これが私の料理のお稽古なのです。」【本と名言365】
    2024-06-07

    ©  Dopu Box
    💛