• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
主役は「おじさん」。太田記念美術館の「広重おじさん図譜」に見る表情豊かなモブキャラたち
2023-02-02
主役は「おじさん」。太田記念美術館の「広重おじさん図譜」に見る表情豊かなモブキャラたち

 ここまで浮世絵に描かれた「おじさん」をまじまじと見つめる機会はなかなかない。太田記念美術館で始まった「広重おじさん図譜」(~3月26日)は、風景画の名作を数多く描いた絵師・歌川広重(1797
~ 1858)の絵に登場する味わい深い人物たちをあえて「おじさん」とし、その魅力を眺めてみようという企画だ。担当学芸員は渡邉晃。


 本展は、もともと岐阜の中山道広重美術館で開催された「ゆる旅おじさん図譜」(2018)と「ゆる旅おじさん図譜リターンズ」(2021)を着想源としたもの。当時、展覧会にレクチャーで関わった渡邉が、同じコンセプトの展示を太田記念美術館の収蔵品でやりたいと中山道広重美術館にオファーし、本展が実現に至ったという。


 展示は「いろんなおじさん」「おじさんたちの狂宴」「街道の旅とおじさん」「物語の中のおじさん」「おじさんがいっぱい」の5章構成。前後期合わせて約150点の作品が出品されるが、章構成からもわかる通り、主役はすべておじさんだ。保永堂版「東海道五拾三次之内」「木曽海道六拾九次之内」といった広重の代表作はもちろん、おじさんに着目したからこそ選ばれた作品も数多く並んでいる。

 とくに展示冒頭(かつもっともボリュームがある)の第1章は面白い。ここでは、広重作品に登場するにこやかなおじさんたちの表情がわかりやすく、様々な切り口で並ぶ。


 「笑顔のおじさん」から始まり、画中で何かを食べたり飲んだりする「食べてるおじさん」、籠を担いだり大工仕事をしたりする「がんばるおじさん」、客引きに連れて行かれそうになったり急な雨に遭遇したりで「あわてるおじさん」、そして「おじさんの休息」まで、日常のささやかな場面を切り口に、わかりやすい展示がなされている。

 ではこうした広重のおじさんたちにはどのような特徴があるのだろうか?


 風景画の主題はあくまで「風景」であり、おじさんは脇役(いまでいうモブキャラ)として描かれることが多い。しかしながら、広重のおじさんは一人ひとりが骨格から服装まで細かく丁寧に描き分けられており、そこから身分や職業がわかることはもちろん、人間関係の「ドラマ」を想像することもできる。


 また渡邉は、広重の特徴として「風景に馴染んだ人物」が描かれている点を挙げる。広重は高い画力も持ち合わせていたが、風景画ではあえて登場人物たちをデフォルメさせている。そうすることで、風景と人物が絶妙なバランスでブレンドされのだ。またスナップ写真のような構成も、そうしたバランス感覚が優れていたからこそ成し得たものではないだろうか。


 なお本展では、広重だけでなく葛飾北斎や歌川国貞、歌川国芳、小林清親といった浮世絵師たちが描いたおじさんたちも「みんなのおじさん」として紹介。国貞が描いた「江戸のシンクロナイズドスイミング」である《極暑あそび》(1852)や、これでもかと表情豊かなおじさんを描いた国芳の《百色面相》(1830~44頃)など、絵師によって異なる個性も存分に味わってほしい。

 おじさんという視点を設定することで、これまでにない広重の魅力に気づかせてくれる展覧会だ。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/49af4db981e07dc6247344957fb1529906d6769b

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 民藝・イズ・ビューティフル。 日本文化と黒人文化が融合する「アフロ民藝」とは?
    2024-05-30

    「韓国版純烈」K4の「アダルトKポップ」 日本デビュー曲USEN1位も獲得 コアな追っかけも
    2024-05-30

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    デザインジャーナリストによる新しいデザイン誌の登場です!
    2024-06-01

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    エリザベートコンクールで吉田さん6位入賞
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    IT国家の最先端研究を知って 奈良・宇陀市がエストニアへの短期留学事業
    2024-06-04

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    クールべ《世界の起源》はなぜ攻撃されたのか? ポンピドゥー・センター・メッスで破壊・盗難事件
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    フィギュアスケートにもぴったり! ハチャトゥリアン作曲の『仮面舞踏会』【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-06

    「Osaka Art & Design 2024」(大阪市内)開幕レポート。何気ない日常のなかで多様なカルチャーに触れる
    2024-06-06

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    umami.is をおすすめする理由
    2025-07-04

    ©  Dopu Box
    💛