• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
千田嘉博のお城探偵 武士の面目のおもかげ 島根県・津和野城
2023-06-17
千田嘉博のお城探偵 武士の面目のおもかげ 島根県・津和野城

島根県の津和野城は山のなかにある。津和野は山口県の萩とともに城下町の景観がよく残る特別な町。近世の津和野城は1601(慶長6)年からこの地に入った坂崎直盛が整備し、標高362メートルの霊亀山(れいきさん)の尾根に石垣の城を築いた。堂々と石垣が連なる津和野城は、その直前の文禄・慶長の役で豊臣軍が朝鮮半島に築いた軍事要塞・倭城のスタイルを取り入れた堅城だった。

直盛は山城とともに城下の整備も進め、今日に続く津和野の基礎を築いた名君だった。しかし直盛は、16年間の治世途中で自害し(殺害されたとも)、坂崎家もわずか1代で改易となった悲劇の藩主でもある。その理由は一説によると、1615(慶長20)年に起きた大坂夏の陣にさかのぼる。直盛は燃えさかる大坂城から徳川家康の孫娘・千姫を救出した。家康は救出した者に千姫を嫁がせると約束していたとも、千姫を救出した直盛に、千姫の新たな嫁ぎ先を調整するよう依頼していたともいう。

しかし千姫は、直盛が知らぬ間にのちの姫路城主・本多忠政の子、忠刻に嫁ぐことになって、直盛の面目はまる潰れになった。これに憤慨した直盛は、本多家に嫁ぐ千姫を江戸で奪取しようとした。ただしこの計画は事前に露見して、江戸城下の直盛の屋敷は幕府軍に包囲されて失敗した。

真相は謎に包まれているが、直盛が何の理由もなく大御所の孫娘であり、将軍秀忠の娘を奪おうとしたとは思えない。そもそも強奪に成功したとしても、めでたく収まるはずがない。その決断は理屈を超えていた。直盛が大切にした武士の面目を失わせる大きな過誤が、江戸幕府にあったのだろう。

そうした思いを胸に津和野城に登ると、峻険(しゅんけん)な山の上に石垣を連ねたこの城は、建物を失ってなお強くて隙がない。中心部への出入り口は山の比高差を利用した豪快な枡形で、敵がたとえ枡形内に進入しても、石垣の上の多方向から見下ろして反撃できるようにしていた。さらに不思議なことに、津和野城の天守は最上位の本丸「三十間台(さんじゅっけんだい)」にはない。天守は本丸から一段下がった場所の、中心部に出入りする複数の枡形を見下ろす防衛の要の位置にあったという。

本丸に天守を置かない津和野城の設計は特異である。これは直盛が天守のシンボル性よりも、実戦で天守がいかに機能するかを重視したのを示している。見栄えのよい象徴的な城ではなく、徹底して強い城を築く選択をした直盛の一途さ、質実剛健さが際立つ。私にはこの直盛のまじめさが、千姫奪取計画の悲劇につながったように思える。

幕府に刃向かった直盛を弔うのは難しく、13回忌に際して津和野・永明寺(ようめいじ)に石塔が立てられた。永明寺は坂崎家の後に津和野藩主になった亀井家の菩提寺で、近接した乙雄山(おとおやま)に亀井家墓所がある。そして境内の墓地には「石見(いわみ)人森林太郎トシテ死セント欲ス」と遺書に記した森鷗外の墓もある。その墓石はただ「森林太郎墓」と刻む。永明寺は城下から少し離れているが、津和野城に登城したらぜひ併せて訪ねてほしい。(城郭考古学者)

■津和野城 1295(永仁3)年、地頭職(じとうしき)にあった吉見頼行が築城を始め、2代頼正の代で完成した山城。江戸初期、坂崎直盛によって整備され、「千姫事件」によって坂崎家が断絶した後、亀井家が藩主を歴任し明治維新を迎えている。石垣が残る城跡は国指定史跡であり、日本100名城にも選ばれている。徒歩でもアクセスできるが、観光リフトが整備されており、津和野の町が一望できる。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/209add22cc62f43df5a604b844f8b73f8f1d8d23

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    ポール・オースターの名言「けれどオニオンパイの味は…」【本と名言365】
    2024-06-02

    死後に再評価が進んだ作曲家の筆頭、ビゼー。その裏には友人の存在が【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-02

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    ジャスパー・モリソンの名言「…が「普通」のものより役にたつことはない。」【本と名言365】
    2024-06-03

    アルテミス計画&天の川銀河! 大人も学んで楽しめる「大人レゴ」最新ラインナップは”宇宙”がテーマ!
    2024-06-03

    本年入試私立公立とも志願者微減 栄光ゼミナール担当者にきく 埼玉中高入試最新動向
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    石川九楊の個展「石川九楊大全」が上野の森美術館で2ヶ月連続開催へ
    2024-06-05

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    子供と行きたいおすすめ美術館【東京編】。子連れ、親子でアートを楽しもう!
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    「さどの島銀河芸術祭2024」が開催。新潟・佐渡島各所で作品を制作展示
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛