• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
初春の季題「絵踏」を詠む
2022-01-19
初春の季題「絵踏」を詠む

「ホトトギス」同人の阪西敦子(さかにし・あつこ)さんの講座「季題あるがまま」。2月号で取り上げる兼題は「絵踏(えふみ)」です。



* * *


■今、見える絵踏


「絵踏」はキリスト教が江戸幕府によって禁じられていた時代に、キリストやマリアの描かれた「踏絵」を踏ませることによって、信者を見つけ出し、信仰を捨てさせるために行われてきました。キリスト教信者の多かった長崎の奉行所などでは、旧暦の新年にあたる今の二月ごろが実施の時期であったため、今も初春の季題とされています。



これまで兼題となったものと大きく異なるのは(これは、幸いなことですが)、現在、絵踏が行われておらず、誰も目にすることができない点です。一方で、私たちは絵踏に用いられた踏絵を観察し、自分で想像することができます。


踏絵あり埃(ほこり)の如(ごと)く古りにけり
阿波野青畝(あわの・せいほ)



踏絵は多く銅製や木製でした。「埃の如く」ですので、銅版の上に残る埃同様に古さを感じさせる踏絵とも、あるいは、摩耗(まもう)して損傷の激しい木製の踏絵とも考えられます。古びてはいながらも、確実にあった過去の姿が「踏絵あり」という句の始まりから、読み取れます。


切支丹(きりしたん)踏絵と箱の左書き
後藤比奈夫(ごとう・ひなお)


罅(ひび)はしりをりし踏絵の台なりし
京極杞陽(きょうごく・きよう)



踏絵の周辺もまた注目されます。箱に入れて保存されている踏絵。箱には、説明書きがされています。多くの人の自由を奪い、時には命さえ奪うきっかけとなった踏絵が、説明書きとともに箱に収められていることが、静かな違和感とともに描かれます



■『NHK俳句』2022年2月号より

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/d99621639d253b4333f1bda777d7cb84d0c54c90

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    幸田文の名言「台所に立てば、…」【本と名言365】
    2024-05-30

    森トラストが平安女学院から有栖川宮旧邸を取得…今度の活用は京都市とも引き続き協議
    2024-06-01

    日本の「木」の文化を家具を通して世界へ【ミラノデザインウィーク】
    2024-06-01

    峰不二子役の増山江威子さん死去 声優、艶ある声でルパン翻弄
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    “20世紀音楽”の発展に貢献した指揮者、クーセヴィツキー。その偉業とは【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    知ってる? 「登録博物館等マーク」
    2024-06-05

    「CLAMP展」が国立新美術館で7月より開催。展示数は史上最多の約800点
    2024-06-04

    東京都写真美術館で「今森光彦 にっぽんの里山」が開催へ
    2024-06-04

    今年の「アートウィーク東京」は11月に開催。「AWT FOCUS」の監修には片岡真実
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    そごう・西武が百貨店として初めてNFTマーケット開設、NFT作品約100点を発売
    2024-06-06

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛