• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
最古級、3世紀中頃の矢入れ「靫」の断片が滋賀・稲部遺跡から出土…古墳時代初頭の紡織技術示す
2023-06-29
最古級、3世紀中頃の矢入れ「靫」の断片が滋賀・稲部遺跡から出土…古墳時代初頭の紡織技術示す

 滋賀県彦根市の大規模集落跡・稲部遺跡(弥生時代末期~古墳時代初頭)で、3世紀中頃(古墳時代初頭)の箱形の矢入れ「 靫(ゆき) 」の断片が見つかり、市などが28日、発表した。過去に出土した約30例は主に4世紀のもので、国内最古級とみられる。市は「当時の社会や紡織技術を示す重要な史料」としている。


 靫は箱形で筒状の武具。2019年の発掘調査で断片12点が出土し、2本の帯状の織物製品と判明した。矢筒に巻く横帯で、1本(長さ18・7センチ、幅4・5センチ)はほぼ全体が残存し、もう1本(長さ17・1センチ、幅12・2センチ)には、ひもを通す輪が付いていた。

 素材は、縦糸が絹、横糸は植物繊維。現在のデニム生地などで見られる「 綾(あや) 織り」の技法が用いられ、表面には漆が塗られていた。
 靫は古墳時代前期(3世紀後半~4世紀)の古墳の副葬品として知られるが、今回の靫は、年代分析で古墳時代初頭のものと判明。集落跡の導水施設の溝からガラス玉や土器とともに見つかり、有力な首長が水辺で行う 祭祀(さいし) で権威を誇示する「 威儀具(いぎぐ) 」として使ったと考えられるという。
 「ほぼ同時期の 纒向(まきむく) 遺跡(奈良県桜井市)でも靫の可能性がある綾織物が出土している。交通の要衝である本州中央部の2か所で見つかっており、卑弥呼時代の対中国外交の流入品か外来技術で作られたものと推測できる」

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/9d679c6c53941b5ac900d05ec72a8a555afea651

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    「国芳の団扇絵 猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」(太田記念美術館)開幕レポート。世界初の展覧会
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    「ロエベ ファンデーション クラフト プライズ 2024」の大賞が発表。等身大のセラミック彫刻を制作したアンドレス・アンサが受賞
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    「安全だと誰も言わない万博」爆発事故で教職員組合 大阪府に子供無料招待中止申し入れ
    2024-06-04

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    佐渡金山「情報照会」と勧告 世界遺産登録に可能性残す
    2024-06-06

    なぜ、いま「先住民の現代アート」なのか? 『美術手帖』2024年7月号は、「先住民の現代アート」特集
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛