• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
木更津高の校歌作詞、土井晩翠の直筆色紙発見 戦後改訂の痕跡残る
2022-10-18
木更津高の校歌作詞、土井晩翠の直筆色紙発見 戦後改訂の痕跡残る

 「荒城の月」の作詞などで知られる詩人で英文学者の土井晩翠(1871~1952年)が作詞した千葉県立木更津高校の校歌が、戦後に本人の手で改訂されたことを示す直筆の色紙4枚が見つかった。2000年の創立100周年の時に探したものの、発見に至らなかった史料だが、インターネット上で販売されているのがたまたま関係者の目に留まった。7日、同窓会から高校側に寄贈された。【浅見茂晴】

 木更津高校の校歌は1917(大正6)年に晩翠が作詞し、19年に作曲家の弘田龍太郎(1892~1952年)が曲を付けた旧制木更津中学校の校歌を起源としている。

 晩翠は第二次世界大戦後、高校側の要請に基づき、歌詞を数回にわたって改訂している。学制の変更に伴って中学校を高校に直した他、「東亜」「健児」といった戦前や戦中の言葉を改めたり、「平和」など民主、平和国家にふさわしい言葉を入れたりした。

 直筆の色紙は、木更津工業高等専門学校の教授を務める上原正啓さん(63)が2020年10月ごろ、インターネットの古本屋のサイトで見つけ、購入した。裏には、昭和22年2月22日に訂正したことが書かれており、現在の木更津高校の校歌と比較したところ、似ていることが分かった。

 上原さんは「自分が持っているよりも高校に飾ってほしい」と考え、今年4月に同窓会に提供。同窓会は学校に寄贈することにした。

 7日の寄贈式では、同窓会の山口稔会長が、額装された色紙を卯月睦彦校長に手渡した。卯月校長は「改めて出会いや人の縁を実感した。関係者の心遣いに感謝したい」と話した。色紙は校長室に飾られるという。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/89048e50e4cbbf976c5c30f1a384c629671fae70

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 歯科医師の技術で愛好家も納得するサウナを細部まで再現するミニチュア作家
    2024-05-30

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    ドローンサッカーで世界2位 大阪・星翔高校チーム 「世界でも通用することがわかった」
    2024-05-30

    制作期間「足りていなかった可能性」
    2024-05-31

    白と黒で奏でるインスタレーション 渡辺信子が京都で「White and Black」
    2024-05-31

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    『マッドマックス:フュリオサ』に登場する「ある絵画」は何を意味しているのか? ギリシア神話と「ファム・ファタル」から考察する
    2024-06-01

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    <今週の本棚・次回の予定>6月8日の毎日新聞書評欄は『新装版 ペルーからきた私の娘』ほか
    2024-06-03

    道後温泉の記憶を継承するアート 大竹伸朗が“描き”重要文化財を守ったテント膜「熱景」の再生
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    第34回福岡アジア文化賞受賞者が決定。大賞は真鍋大度
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    エドガー・サラン個展「EDGAR SARIN ー HUNKY DORY」(VAGUE KOBE)レポート。展示空間の可能性やその調和の在り方を問いかける
    2024-06-04

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    藤井八冠、5連覇へ白星発進 将棋棋聖戦、山崎八段破る
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    美術家藤井光さん個展「終戦の日/WAR IS OVER」 希望か絶望か…大分・佐伯の地下弾薬庫跡にこだまする泣き声
    2024-06-07

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛