• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
木更津高の校歌作詞、土井晩翠の直筆色紙発見 戦後改訂の痕跡残る
2022-10-18
木更津高の校歌作詞、土井晩翠の直筆色紙発見 戦後改訂の痕跡残る

 「荒城の月」の作詞などで知られる詩人で英文学者の土井晩翠(1871~1952年)が作詞した千葉県立木更津高校の校歌が、戦後に本人の手で改訂されたことを示す直筆の色紙4枚が見つかった。2000年の創立100周年の時に探したものの、発見に至らなかった史料だが、インターネット上で販売されているのがたまたま関係者の目に留まった。7日、同窓会から高校側に寄贈された。【浅見茂晴】

 木更津高校の校歌は1917(大正6)年に晩翠が作詞し、19年に作曲家の弘田龍太郎(1892~1952年)が曲を付けた旧制木更津中学校の校歌を起源としている。

 晩翠は第二次世界大戦後、高校側の要請に基づき、歌詞を数回にわたって改訂している。学制の変更に伴って中学校を高校に直した他、「東亜」「健児」といった戦前や戦中の言葉を改めたり、「平和」など民主、平和国家にふさわしい言葉を入れたりした。

 直筆の色紙は、木更津工業高等専門学校の教授を務める上原正啓さん(63)が2020年10月ごろ、インターネットの古本屋のサイトで見つけ、購入した。裏には、昭和22年2月22日に訂正したことが書かれており、現在の木更津高校の校歌と比較したところ、似ていることが分かった。

 上原さんは「自分が持っているよりも高校に飾ってほしい」と考え、今年4月に同窓会に提供。同窓会は学校に寄贈することにした。

 7日の寄贈式では、同窓会の山口稔会長が、額装された色紙を卯月睦彦校長に手渡した。卯月校長は「改めて出会いや人の縁を実感した。関係者の心遣いに感謝したい」と話した。色紙は校長室に飾られるという。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/89048e50e4cbbf976c5c30f1a384c629671fae70

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • <司書のコレ絶対読んで>「王さまと九人のきょうだい」君島久子訳、赤羽末吉絵
    2024-05-29

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    「ねこクラゲ」被告、脱税認める 原稿優先で申告せず、福岡地裁
    2024-05-31

    元アシスタントが語る Dr.スランプ「あのキャラ」の誕生秘話
    2024-06-01

    森鷗外の教師像に迫る 研究の「盲点」、記念館で特別展 学生の評判も紹介
    2024-06-01

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    応挙手本?に描いたトラ甦れ…徳島の寺のふすま絵修復へ
    2024-06-04

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    写真家たちは強大な権力の抑圧にどう抗ったのか。バルト三国の写真家に焦点を当てる展覧会をレポート
    2024-06-04

    レイモンド・ローウィの名言「優れたインダストリアルデザインは、…」【本と名言365】
    2024-06-04

    福島県沖地震で解体 老舗文具店の新ビルが開店 イベントスペースも
    2024-06-04

    「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編(三鷹の森ジブリ美術館)レポート。絵を描くことの営為、そして苦悩も見せる
    2024-06-04

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    特別展「梅津庸一 クリスタルパレス」が国立国際美術館で開催。00年代からの仕事を総覧
    2024-06-04

    田名網敬一「TANAAMI!! AKATSUKA!! / 45 rpm」展、集英社マンガアートヘリテージ トーキョーギャラリーで開催
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    週末見たい展覧会5選。今週はTRIO展、吉田克朗展、建築の構造デザインに焦点を当てた展覧会など。【2024年6月第2週】
    2024-06-05

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    写真家の吉田ルイ子さん死去 「ハーレムの熱い日々」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛