• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
東京に新たな国際アートフェア。「TOKYO GENDAI」が来夏開催へ
2022-06-09
東京に新たな国際アートフェア。「TOKYO GENDAI」が来夏開催へ

 アートマーケットが世界的に盛り上がりを見せるなか、東京に新たな現代アートのフェアが誕生することが明らかにされた。

 「TOKYO GENDAI」と題されたこのフェアは、「台北當代(タイペイダンダイ)」など、様々なアートフェアを手がけてきた「The Art
Assembly」が主催するもの。The Art Assemblyのマグナス・レンフリューとのパートナシップのもと、フェアディレクターはGoogle Arts
& Cultureで日本担当を4年間担ったEri Takaneが務める。初回は2023年7月7日~9日の開催を予定しており、会場はパシフィコ横浜だ。

 Takaneは開催に際し、「Tokyo Gendai
国際アートフェアを通し、世界中の人が集い、アイデアを共有し、新しい未来をつくる礎にしたいと思います。このアートフェアが、東洋と西洋のギャラリーをつなぎ、多くのコレク
ターやビジターにとって現代アートの新たな発見、そして日本文化の新しい発見にもつながりますように、と願っています」とのコメントを寄せている。

 またレンフリューは「東京のアートシーンのエネルギーを反映するようなフェアを構築すること、そして世界のアートシー
ンとより強いつながりを持つ躍動的な機会となるよう尽力します」と意気込む。


 TOKYO
GENDAIはのテーマはその名の通り「コンテンポラリー(現代)」だ。出展者は世界80ヶ所から約100の主要ギャラリーが予定されているという。フェアは主要ギャラリーが集結する「Galleries」、新人または中堅1~2
名のアーティストの作品を展示する「Hana」、著名な/歴史的に重要なアーティスト1名~2名もしくはテーマに基づく、またはキュレーションされた展示となる「Eda」、そしてNFTやアニメーション、映画、AR(拡張現実)、VR(仮想現実)などデジタルメディアを中心とした展示「Tane」の4セクションで構成される。

 出展者はセレクションコミッティ(選考委員会)の審査によって選ばれる座組となっており、選考委員会はティム・ブラム(「Blum &
Poe」共同創設者)、マーク・グリムシャー(「Pace Gallery」CEO兼プレジデント)、ジョン・オドハティ(「Sadie
Coles」ディレクター)、黄亞紀(「Each Modern」創設者)といった国際的にも影響力のあるキーパーソンらが務める。


 ティム・ブラムは「30年以上日本で暮らし、仕事しているなかで、一般的に日本のあらゆるかたちの芸術が世界に大きな影響を与え続けていると確信しています。日本のコレクターが徐々にではありますが着実に増えてきていること、日本の美術作品が幅広く世界に展開されていることを考えると、そろそろ一流のグローバルなコンテンポラリーアートフェアを開催するに相応しい時期ではないかと感じています」と期待を寄せる。


 またマーク・グリムシャーは「日本は、これまでもこれからも、世界のカルチャーシーンの重要な国のひとつです。そして今、卓越したコレクターのコミュニティとしての地位を取り戻す時期にあり、『Tokyo
Gendai』をランドマークとして確立させることが次のステップとなります」と、このフェアの重要性を訴えている。


 なおフェアにはアドバイザリーボードとして森佳子(「森美術館」理事長)、田口美和(「タグチアートコレクション」共同代表)、高橋龍太郎(精神科医、現代アートコレクター)、大林剛郎(株式会社大林組
代表取締役会長)、ハワード&シンディ・ラコフスキー夫妻(コレクター)といった著名コレクターらが名を連ねる。

 マーケットも盛り上がりを見せ、フェアの数も増加傾向にある日本。そのようななかで、世界のアート界とつながるTokyo
Gendaiがもたらすインパクトは決して小さくないだろう。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/f107a4f082aecbe49b733bf5fec95353495ea4d0

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • ジョン・レノンのギター4億5千万円で落札
    2024-05-30

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    『ボールアンドチェイン』南Q太著 評者:三木那由他【このマンガもすごい!】
    2024-05-30

    かど番・藤井聡太、第4局始まる 将棋、叡王戦
    2024-05-30

    授業中の生徒や住民が弾道ミサイル飛来を想定した避難訓練 福島・須賀川桐陽高
    2024-05-31

    三姉妹が温泉旅行で取っ組み合いの大げんか うっとうしくてめんどうくさい家族愛描く「お母さんが一緒」
    2024-06-02

    大阪はアートとデザインの街となるか? Osaka Art & Design 2024の見どころをレポート
    2024-06-03

    映像化は「作家の意向第一」と小学館が指針
    2024-06-02

    フジコ・ヘミングさん偲ぶ魂のピアノ旋律
    2024-06-03

    2025年春に「直島新美術館」が誕生。既存の活動から新しい価値創造を目指す
    2024-06-04

    「UESHIMA MUSEUM」が開館。屈指の現代美術コレクションを一般公開
    2024-06-05

    「ゲバルト」展が東京日仏学院などで開催。反暴力的反応とその美的様式を探る
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    今週末に見たい展覧会ベスト13。「令和6年 新指定国宝・重要文化財」展から国立西洋美術館の現代美術展、KYOTOGRAPHIEまで
    2024-06-04

    夜の美術館を楽しめる「サマーナイトミュージアム2024」が開催。東京都現代美術館、東京都庭園美術館などで入場料割引も
    2024-06-04

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    「art stage OSAKA 2024」が9月に開催。大阪・関西万博への機運も醸成
    2024-06-05

    長山智美 デザイン狩人|HAY DOGS♡
    2024-06-06

    佐渡金山の世界遺産登録、「情報照会」勧告
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛