• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
高野秀行×伊藤雄馬 辺境で見つけた本物の語学力
2023-06-21
高野秀行×伊藤雄馬 辺境で見つけた本物の語学力

 インターネットを使えば即座に翻訳ができる現在、異国の言葉を身につける意義は何か。学んだ言語が25以上に上る探検家と、話者の人数がわずか500名という言語の研究者が語り合った。
(『中央公論』2023年7月号より抜粋)
高野》伊藤さんが書かれた『ムラブリ』、帯に推薦文も寄せさせていただいたので、何度も読んで、とてもインパクトがありました。


伊藤》ありがとうございます。ムラブリはタイやラオスの山岳地帯で狩猟採集をして暮らしている少数民族です。彼らが話すムラブリ語は文字を持たず、その消滅が危ぶまれる「危機言語」に指定されています。


高野》僕は1992年にムラブリに会ったことがあるんです。どんな言語を話すのかという興味で訪ねました。そのときにムラブリは、近隣のモン族のキャベツ畑で働いたりしていて、結構定住している印象を持ちました。


伊藤》それは意外です。


高野》日常的に使う基礎的な単語をいくつか聞いて終わったんですが、ムラブリの伝統的な生活や独自性は、タイ人と同化してしまい、ほとんど終わっていると思ったんです。それが本を読むと、全然そんなことないんですよね。


伊藤》案外残っています。


高野》森の中での遊動生活はあまりしていないけれど、定住してもムラブリの精神性をゆるぎなく持っていることが興味深かったです。

 マレーシアの狩猟採集民プナンの研究をしている人類学者の奥野克巳さんが『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』という本を書かれていて、似ていると思いました。本来の遊動的な狩猟採集をしていないにもかかわらず、メンタリティが狩猟採集民のままで、定住民のメンタリティとは全然違う。それはムラブリにも感じました。
伊藤》言語学的な部分で何かフォーカスされたことはありましたか?


高野》興味深かったのは、ムラブリ語には「物」を指す言葉が複数あること。代表的なものに「グルア」と「ドゥー」の2種類があることが、ムラブリの所有の概念を表していておもしろかったです。


伊藤》「グルア」が主に衣類を指していて、「ドゥー」は単独では使わず、少し抽象的に「何か」を指しています。彼らの「物観」が表れていて、僕的にはすごく萌えポイントです。(笑)


高野》現地でそういう言葉に出会うと、どういう使い分けをしているのか、すごく気になります。所有の概念で言うと、「私のお父さん」の「の」もおもしろかったです。


伊藤》「オォ(私)ディ(の)ジオン(父)」と表され、日本語の「の」にあたるのは「ディ」なんですけれど、この「ディ」は基本的に身体部位や親族にしか使えません。日本語で「の」と置き換えますが、ムラブリにとっては、「ディ」は所有というより、全体と部分の関係を示しています。「オォ(私)ディ(の)ジオン(父)」は、親子を自分も含む全体と捉え、お父さんをその部分として示しているんです。ですから例えば「私は米を持っている」は「オォ(私)プ(持つ)ユーック(米)」、「米がある」は「プ(ある)ユーック(米)」などと表現しますが、「私の米」とは、ムラブリ語では言えません。物の所有関係を示すときは、タイ語の「の」にあたる「コォーン」を使います。そしてタイ語の語順に変わるんです。


高野》そこだけタイ語が入って語順が入れ替わる形なんですか?


伊藤》日本語の「の」の部分だけタイ語になって「ユーック(米)コォーン(の)オォ(私)」と語順も変わります。


高野》それはすごいですね。


伊藤》不思議なんです。僕の感覚だと、日本語の「の」で捉えてしまうので、ムラブリ語の「ディ(の)」でもいいのではないかと思いますし、タイ語の「コォーン(の)」に置き換えたとしても、語順はムラブリ語のままでいいのではないかとも思うんです。けれどムラブリは「違うに決まっているだろう」と言うんです。それは聞いてみないとわからないことですし、なんでそうなのかと尋ねても、「そうだからそうだとしか言えない」と答えられます。


高野》ネイティブの反応はそうですよね。


伊藤》だからその成り立ちを言語学者がいろいろと解釈するわけです。


高野》伊藤さんが、ムラブリ語を「真に受ける」と書かれていて、とても共感したんです。言葉を習っていると、おかしいと思うことがたくさんあるでしょう?


伊藤》あり過ぎます。(笑)


高野》そこを理屈で「私のお父さん」は言えるのに、なんで「私の米」とは言えないの? とか、おかしいとは思うんだけれど、それを言っても始まらないから、自分の意見や違和感はあきらめて、ありのままに受け止めるしかないんです。それは僕もしていたことで、その通りだと思うんですけれど、伊藤さんがムラブリの生活にまで影響を受けて実践していくのには驚きました。


伊藤》鵜呑みにして生活が変わったようにも見えるんですけれど、僕の場合は元々そういう部分もあったのかもしれません。今も雪駄(せった)を履いていますけれど、昔から裸足が好きでしたし、時間を守るのも得意ではありませんでした。それまで社会の中で学んできたものがはがれるきっかけになったという感じです。


高野》伊藤さんは大学生のときから社会に適応しようという意識がなかったみたいだし……。(笑)


伊藤》僕としてはあったつもりだったんですけれど、周りと比べたら全然ないんだということは、執筆中に気がついて……。だから元々今の社会とは相容れないところが自分にはあったと思うんですけれど、本を書いて振り返る機会を得て、ムラブリと出会ったことが大きなきっかけになったのだと思いました。


高野》出会うべくして出会ったんでしょうね。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/96f85b37020c41ce93e1fbd63d6b886bb09b8f21

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    一力が本因坊初防衛
    2024-05-30

    藤井聡太八冠が勝ち、最終局へ 将棋叡王戦で2勝2敗
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    【大河ドラマ「光る君へ」本日第22話】紫式部と清少納言は「顔を合わせていなかった」?
    2024-06-01

    「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。第1弾はBONDED GALLERYにて7月から
    2024-06-03

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    河合隼雄物語賞に八木詠美さん 学芸賞は湯沢規子さん
    2024-06-03

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    ペース・ギャラリーが9月にグランドオープン。7月には特別内覧会を開催へ
    2024-06-04

    akakilikeの新作ダンス公演『希望の家』が松本・東京の2都市で上演へ
    2024-06-04

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    3日間限定発売! 名作パントンチェアが新たな魅力を纏った限定カラーで登場。
    2024-06-05

    沙に囲まれた残酷な世界が私たちの社会を浮かび上がらせる。期待の作家が令和の世に送り出す、新たな青春のバイブル!
    2024-06-06

    ビル・エヴァンスの名言「才能なんて取るに足りない」【本と名言365】
    2024-06-05

    古今東西 かしゆか商店【つづら】
    2024-06-05

    京都・祇園祭の「長刀鉾」稚児決まる 記者会見で「頑張ります」
    2024-06-06

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    今週末に見たい展覧会ベスト8。閉幕の横浜トリエンナーレから、「梅津庸一 クリスタルパレス」、石川九楊の2ヶ月連続個展まで
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛