• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
横浜市民ギャラリーで恒例の「新・今日の作家展」が開催へ。来田広大と古橋まどかを紹介
2023-08-06
横浜市民ギャラリーで恒例の「新・今日の作家展」が開催へ。来田広大と古橋まどかを紹介

 横浜市民ギャラリー
が開館した1964年から40年にわたり開催した「今日の作家展」。それを継承し、同時代の表現を紹介・考察する「新・今日の作家展」が9月16日~10月9日に開催される。

 今年度は、「ここにいる―Voice of
Place」を副題に、来田広大と古橋まどかといった2名のアーティストを紹介。対人距離や移動に制限のあったコロナ禍を経たいま、ふたりの作品を通じて場や土地が内包する時間、人々や生物の身体や記憶などに思索を巡らせ、自己や他者に対する内的な気づきを得る。


 来田は1985年兵庫県生まれ。2010年に東京藝術大学大学院美術研究科修士課程を修了。土地や場所と人との関係を探るため、山などにおけるフィールドワークをひとつの拠点にしている来田は、そこから臨む風景を地図ととらえ、作品に対峙した際「いまここにいる」という自覚を導く、チョークを用いた制作を中心に行っている。


 いっぽうの古橋は1983年長野県生まれ。2013年にロイヤルカレッジオブアート芸術修士課程を修了。自身に関わる地域や場所のなかにある自然や人工物の変遷や軌跡に着目し、自らの経験との関係性を掘り下げ、リサーチをもとに立体や映像、収集物を用いたインスタレーションを発表してきた。


 同世代の中堅作家で国内外での展示経験が豊富なふたりのアーティストだが、本展は首都圏の公立美術施設での貴重な発表の機会。それぞれ1フロアを使い、本展テーマに共鳴しながらも外観がまったく異なる作品が展示される。

 また、本展では毎年、出品作家のインタビューを事前収録。会場で上映、無料配布の小冊子に掲載されるインタビューを通じ、作家の制作意図や背景を知ることができる。


 なお、今年は荒井規向(ラテンアメリカ研究者)や藤本悠里子(キュレーター/コーディネーター)、野上貴裕(東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程)などのゲストを招き、出品作家と作品について様々な角度から語る対談、鼎談も実施。こちらのイベントもあわせてチェックしたい。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/8cdb6e93ac9ac5cd6dee75e4b4f9afbc040560ae

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    週末見たい展覧会5選。今週は木下佳通代の個展、テルマエ展、UESHIMA MUSEUMなど。【2024年6月第1週】
    2024-05-29

    「現実をみんなに伝えたい」能登高校書道部が新作の書道パフォーマンスを披露…部員それぞれが抱える大地震の被害
    2024-05-30

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    古本屋を巡り、顧みられなくなった作品、作家を生き返らせた九大大学院教授没後20年 教え子や研究仲間を支える「清新な光景」
    2024-05-30

    黒柳徹子さん、北京で特別授業 「日本語勉強続けて」
    2024-05-31

    鳥取・大山でたいまつ行列 夏山開き前夜祭
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    中国でドラえもん映画が興行首位 国際こどもの日に12億円
    2024-06-03

    テレ東が警察密着番組の担当者らを懲戒処分
    2024-06-03

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    稀代のピアニスト、マルタ・アルゲリッチの伝説の始まりはこの1曲から【クラシック今日は何の日?】
    2024-06-04

    特別展 「工芸的美しさの行方―うつわ・包み・装飾」が東京と京都で開催。日本の美術工芸を世界へ 
    2024-06-04

    彫刻の森美術館で「舟越桂 森へ行く日」が開催へ
    2024-06-05

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    お台場エリアを舞台に新芸術祭「東京お台場トリエンナーレ 2025」が誕生
    2024-06-05

    「梅津庸一 エキシビションメーカー」(ワタリウム美術館)開幕レポート。きっとあなたも展覧会をつくりたくなる
    2024-06-04

    宗教2世のドラマが受賞 第50回放送文化基金賞
    2024-06-06

    青森で来年夏に音楽祭 沖澤のどかさんが総監督
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛