• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
国宝の扉絵、透明性顔料で元の質感に 平等院鳳凰堂で修復
2022-09-13
国宝の扉絵、透明性顔料で元の質感に 平等院鳳凰堂で修復

 世界遺産・平等院(京都府宇治市)の国宝・鳳凰(ほうおう)堂の扉絵について、保存・修復を担う東京芸術大の研究者が12日、自然な色感で補修する新たな技法を発表した。透明性のある顔料を使うことで元の質感も生かし、周囲と調和した経年変化が期待できる。他の文化財の修復に応用できる成果という。【鈴木健太郎】

 鳳凰堂の四方には、阿弥陀如来が人間を救う「九品来迎図(くほんらいこうず)」が描かれた。建立時の扉絵(国宝)は保存のため1967年に取り外され、京都画壇の画家らが模写した扉が設置された。一方、2017年から鳳凰堂の本格的な修復が始まり、東面の「上品下生図(じょうぼんげしょうず)」の汚れを落とした際、顔料の一部も色落ちしてしまった。

 今回の新技法は、その補修を検討した東京芸大大学院の荒井経(けい)教授らが開発した。

 模写時と同じ顔料を再度塗った場合、長年たつと周囲との違いが目立つ恐れがあった。そこで、透明性のある赤、黄、緑、青の顔料を組み合わせ、数十種類を調合。脱色部分に塗ったところ、下地の色が適度に透け、最初の模写時の状態に近づいた。補修しない部分との色調の差が少なく、経年変化しても全体が自然に退色し、再補修もしやすいという。

 この技法は、北面の「中品上生図(ちゅうぼんじょうしょうず)」の修復にも既に活用し、今後は他図に広げる予定だ。荒井教授は「絵が“健康で自然に年を取る”ための手法。他の文化財にも応用できる」と説明。神居文彰住職は「足すのでなく、透かして色を補うという逆転の発想。大いに歓迎したい」と語った。

 調査結果は平等院刊行の紀要「鳳翔学叢(ほうしょうがくそう)第18輯(しゅう)」に掲載された。

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/dc9e6fb5600f9a445e2f531bef27164116446a44

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • MURAKAMI × Liquem 夢のコラボアクセが再登場☆|長山智美 デザイン狩人
    2024-05-30

    小学館も来週に報告書公表
    2024-05-31

    “家形埴輪”大集合、総選挙も 「住宅展示場の気分で」、奈良
    2024-06-01

    【光る君へ】平安時代、強烈なエピソードで知られた2人の受領とは
    2024-06-01

    河合隼雄賞に八木詠美さん「休館日の彼女たち」、湯澤規子さん「焼き芋とドーナツ」
    2024-06-02

    「ロバート」秋山さんが鳥取PR イリュージョニストに扮し
    2024-06-04

    美術評論家連盟が「ガザ戦争に対する意⾒表明」を公開
    2024-06-04

    GROUP「島をつくる | Planning Another Island」(マイナビアートスクエア)開幕レポート。高層ビルのなかで建築をコンポストする
    2024-06-05

    「KOTARO NUKAGA(天王洲)」が移転し拡張。約386平米の巨大スペースに
    2024-06-05

    アートフェア東京、次回は2025年3月に開催決定
    2024-06-04

    「台北當代2024」開幕レポート。「台湾マーケットのニーズに応えるプラットフォームに」
    2024-06-04

    「KOGEI Art Fair Kanazawa 2024」開催決定
    2024-06-04

    五木ひろし歌手生活60年…ふるさと福井へ恩返しの新曲
    2024-06-04

    性被害者支援の法人設立 スマイル社
    2024-06-04

    「避難いただけるほうが一安心」珠洲で激しい揺れに耐えた仏像、奈良博で縁つなぐ
    2024-06-04

    105歳で死去した画家弥勒祐徳さん おごらず、黙々と、ひたすらに神楽など描く
    2024-06-05

    「VOCA展」に関するハラスメント防止のためのガイドラインが制定
    2024-06-05

    書評:「日本美術史」を書き換える100年単位の挑戦。『この国(近代日本)の芸術──〈日本美術史〉を脱帝国主義化する』
    2024-06-05

    安藤忠雄さん設計の美術館名称決まる…香川・直島に2025年オープン
    2024-06-05

    田名網敬一が新作の巨大インスタレーションを発表へ。世界初の大規模回顧展「田名網敬一 記憶の冒険」
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛