• Online Tools
  • - Calculators
    • Character Count
  • - Download
    • TikTok Download
    • DouYin Download
  • - Web Tools
    • BASE64
    • Base64 to Image
    • Image to Base64
    • URL Encoding
    • JavaScript
    • Timestamp
    • Unicode Converter
    • JSON Format
    • Modify Extension
    • Make List
    • CSS Optimizer
  • - Encryption Tools
    • MD5 Encryption
    • Random Generator
  • - Image Tools
    • Image Compression
    • QR Code Generator
    • QR Code Reader
    • Wallpaper Preview
    • Image EXIF
  • - Info Sheets
    • Blood Type Heredity
    • Clothing Sizes
  • [email protected]
DopuBox
  • English
  • Español
  • Français
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文
全部 ニュース Meta Code 文化・アート
『ロッキー2』監督・脚本:シルヴェスター・スタローン 評者:三浦哲哉【気まぐれ映画館】
2023-05-28
『ロッキー2』監督・脚本:シルヴェスター・スタローン 評者:三浦哲哉【気まぐれ映画館】

 映画のシリーズ第2作は凡作なり、という通説がある。今回は『ロッキー2』(1979)が、この通説どおりかどうかを検討してみたい。

「1」からおさらいしよう。『ロッキー』(1976)は、場末のしがないボクサーが愛する仲間を得て人生を前向きに歩み始め、ついに世界チャンピオンのアポロ・クリードと15ラウンドを戦い抜くに至るまでを描く。ほとんど無名だった脚本・主演のスタローン自身が世界的名声を勝ち取るプロセスとも重なる、メモリアルな作品だ。

「2」は、ロッキーがアポロと再戦する物語。興行成績は前作ほどではないにせよ良好。とはいえ、作品の出来栄えとしては「1」に遠く及ばない凡作、と言われることがほとんどだ。対戦相手は同じアポロで目新しさがない。エイドリアンと愛を育む場面も「1」の繰り返しに思える。トレーニング場面もほぼ同様。テーマ曲は同一。露骨な二番煎じと言われても無理はない。しかし、ここまで同じだと、なぜこんなにも執拗に繰り返さなければならなかったのか、という問いが浮かんでくる。なぜだろう。

「2」が「継続」それ自体を主題とする作品だからにほかならない。それも「リハビリの継続」である。こう考えると見え方が変わる。

 ロッキーの人生は、挫折しては立ち直り、傷ついては回復し、というリハビリの繰り返しである。終わりなきリハビリの過程として人生があることを、「1」から「2」へ、「2」から「3」へ……という継続によって体現する。このフォーマットを本当の意味で開始させた点に「2」の重要性はあった。

 スピンオフ・シリーズ「クリード」(2015~)までを通して見ることができる現時点において、この点はより明瞭だ。ロッキーは、晴れやかなヒーロー然としているように見えて、その実、傷と病、精神的な沈鬱と孤独をつねに抱える。あたかもシジフォスの神話のように、壊れては治し、治しては壊れ、を繰り返してきた。

「2」の白眉は、ものすごい数の子どもたちを引き連れてロッキーがランニングをする場面だろう。街のみんなのリアルな声援を受けて回復は進む。

 リハビリには、ほとんどファンタジーとしか言いようのない側面もある。「2」で問題となるのは右目の損傷だ。再起は無理だということを悟らせるため、老トレーナーのミッキーが、右目の死角から痛烈なびんたをロッキーに食らわせる(ここもいい場面だ)。ところが映画の終盤になると、この右目問題はあっさり解消している。あたかも筋トレで治ったかのように! 右目をかばうため、サウスポーからオーソドックス(右構え)に変えていたはずが、アポロ戦の最終ラウンドではミッキーが「サウスポーに戻して奴を驚かせてやれ!」と叫ぶ。右目の死角からびんたを食らわせたあんたが言うか?

 まあ、こういう奇跡も大目に見ようではないか。いずれにせよロッキーには、再びすべてを失い、過酷なリハビリを一から繰り返す運命が待っているのだから。


(『中央公論』2023年6月号より)



【評者】
◆三浦哲哉
青山学院大学教授

ソース元URL:https://news.yahoo.co.jp/articles/5e4368f1019ad22c3e05d0ccfdb361104514fc26

Other Tools
  • Character Count TikTok Download DouYin Download BASE64 Base64 to Image Image to Base64 URL Encoding JavaScript Timestamp Unicode Converter JSON Format Modify Extension Make List CSS Optimizer MD5 Encryption Random Generator Image Compression QR Code Generator QR Code Reader Wallpaper Preview Image EXIF Blood Type Heredity Clothing Sizes
  • 英国を代表する作曲家ブリテンが世界平和を願って作った『戦争レクイエム』【クラシック今日は何の日?】
    2024-05-29

    藤井聡太八冠、瀬戸際の戦い 将棋叡王戦、31日に第4局
    2024-05-29

    被害者「問題解決には程遠い」 旧ジャニーズ被害者らが会見
    2024-05-29

    意思疎通うまくいかず信頼関係失われた
    2024-05-31

    むのたけじ賞、名称変更 「生前に障害者差別発言」
    2024-05-31

    韓国HYBE傘下の代表続投 和解望む意向
    2024-05-31

    【6月1日~2日】週末必見の“アート&デザイン”まとめ!
    2024-06-01

    現代詩の「中原中也賞」、俳句で培われた言語感覚…「新たな音やリズム」ジャンルを往来し追求
    2024-06-02

    知られざる作品や作家との巡り合いが生まれる高円寺のギャラリーショップ。
    2024-06-02

    映画「ゴジラ‐1.0」の震電は「コックピットだけ復元」のはずだった…山崎貴監督がエピソード披露
    2024-06-04

    「三島喜美代―未来への記憶」(練馬区美術館)開幕レポート。最大規模のインスタレーションも
    2024-06-05

    「犬派?猫派?」(山種美術館)開幕レポート。初公開から名作まで勢揃い
    2024-06-04

    口腔ケアで高齢者を守ろう 「おとなの歯磨き」訪問歯科医が出版
    2024-06-04

    「ART OSAKA 2024」が7月18日より開幕。近代建築と現代美術のコラボレーションにも注目
    2024-06-04

    スマイル社が性犯罪被害者支援の法人設立
    2024-06-04

    【1971年の今日 : 6月5日】京王プラザホテル全面開業―今からは想像もできない着工前の巨大な貯水池だった頃の写真も
    2024-06-05

    第55回星雲賞・自由部門に「巨大ロボット展」 日本SFファングループ連合会議
    2024-06-05

    「再会長江」北京で特別上映 竹内監督のトークイベントも
    2024-06-04

    藤井、棋聖戦5連覇へ白星発進
    2024-06-06

    ブリン・バン・バン・ボンが1位 ビルボード、上半期人気曲
    2024-06-06

    ©  Dopu Box
    💛